学校の様子

職員室で仕事をしていると、何か視線が・・・

もうすぐ卒業する3年生が校内の掃除をしてくれていました。

高窓の掃除はほとんどしてこなかったので、ひどいほこりで曇りガラス状態でしたが、透明ガラスに戻りました。

丁寧な仕事ありがとう。

今日から卒業式の練習が始まりました。

名前を呼ばれ、返事をして、卒業証書を受け取る練習です。

「ハイ!」という返事の大きさ、歩くときの姿勢、証書受け取りの手順など、確認しながら練習していきます。

義務教育9年間の集大成が卒業式です。

来賓や地域の方、保護者の方々に成長した姿を見ていただけるよう、練習をしっかりとしてきましょう。

また、式歌練習もしました。

これまでは、音楽の時間にクラス単位で練習をしてきましたが、今日は学年全員での練習です。

明るく、卒業にぴったりの曲です。

大切な人、お世話になった人、仲間たちへの感謝の気持ちを、歌に表していきましょう。

 

6限目に学年集会を開きました。

進路担当の先生から次のようなお話がありました。

「受験(検)はチーム戦と言われてきている。休み時間も、受験(検)に向けて一生懸命にやっている人がいる。休み時間の過ごし方などを含め、自分のことを振り返ってみてほしい。」「周りへの気配りも大切だ。」

続けて、

「どんな高校生活を送りたいのか、何のために勉強しているのか考えてほしい。」「そのために、今、やらねばならないことを一生懸命にしていこう。」

また、明日から始まる式練習や、高校の授業についてのお話もありました。

「練習も本番のつもりで臨んでほしい。身なりを整え、卒業生らしい立派な姿を見せていこう。」

「高校での授業進度は速い。中学校での基礎をしっかりと身について入学してほしい。」

目的意識をしっかりと持って、取り組んでいくことの大切さを改めて考える時間となりました。

 

卒業まで、あと10日になりました。

2月19日(日)

第16回美し国三重市町対抗駅伝が開催されています。

朝日町代表として本校からも選手が参加し、熱い走りを見せてくれています。

がんばれ!朝日町

みなさん、応援宜しくお願いします!

結果はこちらから→https://blog.neet-shikakugets.com/mie-shicho-ekiden-2016-results#team-results-2023

天候にも恵まれ、晴天の下での花いっぱい運動です。

保健体育部のみなさんによる活動で、パンジーとビオラの苗をプランターに植えていきます。

       

朝日中学校に彩りを加えていただきました。

ありがとうございました。

 

本日6限目に、2年生は修学旅行ガイダンスを行いました。修学旅行の行程や目的について、一つひとつ確認をしていきいます。修学旅行の行程について、どこに行くのか、どのようなことができるのか、という説明を、子どもたちはわくわくしながら笑顔で聞いていました。楽しみにしていることが強く伝わってきました!

目的をもって修学旅行に行くことができるように、学年議会を中心にみんなで目標を決めていくことを確認しました。マナーを守り、お互いが気持ちよく過ごせることを大切にしたいですね。

みんなにとって、素敵な思い出が残るような取り組みをしていきましょう。

パスカル(パスカード)を使って、将来就きたい職業について調べました。

調べる内容は「仕事の内容」「進路、必要な資格や能力」「その仕事のやりがい」です。タブレットを使って調べました。

「残業ありなんだ!」「年収は・・・」「こんなに資格が必要なの」などと、今まではぼんやりと想像していただけの職業が、現実に実態を持ったものとして捉えられました。

教職に興味を持っている生徒は、担任にインタビューしていました。「小さい子が好きだから初めは幼稚園の先生になりたかったんだ」「漫画家になろうと思ってたけれど・・・」「教員免許を大学でとって、採用試験をうけるんだよ」など、興味深く聞いていました。

最後に自分の調べた仕事について班のみんなに発表しました。記入欄にびっしり書いている生徒が多く、意識の高さが感じられました。

 

教科授業も終盤に入ってきています。

英語の授業では、中学校の3年間に、いろいろな構文を学んできました。

先日は、「私の夢」「私の宝物」と題して、スピーチ原稿を書き上げて発表をしました。

今回は、英語で手紙を書きます。

ALTのジェリコ先生宛ての手紙です。

1年間でしたが、授業や部活で大変お世話になりました。休み時間などもときどき教室に来て、みんなとの会話を楽しんでいましたね。

3年生らしい表現を使い、心を込めて書けたでしょうか。クラスでまとめて、最後のジェリコ先生の授業日に、手渡します。

自然教室の振り返りも終わり今日から授業再開です。

美術のお弁当作りも順調に進んでいます。天津飯や唐揚げ,焼き鮭など色や形を工夫して作成中。

おにぎりもおいしそう。ご飯粒のひとつひとつも作っています。

 
このページの先頭へ戻る