学校の様子

パブロ・ピカソは一つの作風に固執せず、時代ごとにまったく異なる描き方の作品を作りました。また、生涯14万点以上の作品を残しており、たくさんあるだけあって日本にもたくさんのピカソ作品があります。

生徒たちが将来ピカソの作品に出合う可能性はかなり高く、その時に「これはピカソの青の時代の作品だ」「これはキュビズムだ」と理解できると少し人生に彩りがでるはず!ということで、ピカソの作風を学びました。

ロイロノートに各作風の特徴を書き込み、班員で共有しました。テストにも出題予定ですので、この授業で覚えてしまうと良いでしょう。

8時15分から朝の学習です。テストが近いこともあり、いつもよりも取り掛かりが早く真剣に取り組んでいました。

先日行われた実力テストの手ごたえで、自分のレベルや課題が感じられたと思います。自分の進む道です。目を背けず、必要以上に高く見積もったり、逆に自分を卑下してあきらめてしまったりせず、正々堂々立ち向かってほしいと思います。

男子は、総合11位という結果になりました。

区間ごとの結果は、

1区 3010m 長尾翼 区間26位

2区 2776m 代田大和 区間7位

3区 2715m 田口創大郎 区間4位

4区 2776m 後藤旭陽 区間13位

5区 2715m 後藤礼磨 区間12位

6区 2994m 中村悠斗 区間13位

天気も良く、暑いくらいの県駅伝でした。

これから帰路につきます。

現在、14位から12位へと順位を上げ、さらに10位まで巻き返しを図っています。

男子は11位でゴールです。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

現在、14位です。

最後までねばり強く頑張ってください。

現在の様子です。

力走を見せています。

男子の部がスタートしました。

県駅伝男子のスタートは、この後11時からです。

天気は、だいぶ回復してきました。

会場に到着しました。

天気は曇りです。

今からコースの下見に向かいます。

本日、三重交通Gスポーツの杜伊勢周回コースにおいて、県駅伝大会が行われます。

参加生徒は、朝早くの薄暗い中を元気に登校してきました。

先ほど、会場に向け無事出発しました。

健闘を祈ります。

このページの先頭へ戻る