学校の様子

6限目に三十三総研の高川さんをお迎えして、「ビジネスマナー講座」を実施しました。

職場体験でお世話になる事業所に、どのように電話をかけたらよいのか、また、事前訪問のときの身だしなみや立ち居振る舞いはどうしたらよいのか教えていただきました。

「マナーは相手に対する『思いやりや心遣い』を表現すること」という言葉が印象に残ったようです。

職場体験のためだけでなく日常生活でも、身だしなみ、表情、言葉遣い、立居振る舞い、あいさつを整えていきましょう。

朝の読書の時間が始まりました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で本に向かっています。

朝の10分間ですが、1週間で随分ページを読み進めることができているようです。

歴史小説や科学的な本、シリーズものなど、自分の興味のある本に没頭できる貴重な時間を楽しんでいます。

今日は3回目の部活動体験日です。

第1~第3希望までのいずれかの部を体験することができます。

今日までの体験を通して、3年間活動していける部活を考えましょう。

土日に保護者とも相談をして、正式に入部する部を決めてきましょう。

<部活体験の様子>

 

技術の授業では、木材の材質の学習をしていました。

用途に合わせて、木材を切る方法を考えていました。

木材の繊維の向きに沿って切るか、直角に切るかで

折れやすいさが変わることを実体験を通して学習していました。

体育の授業では、授業のはじめに体育館を走ってウォーミングアップ!

次にラジオ体操をして体をほぐします。話を聞く姿勢もよく、気持ちのいいスタートでした。

今は体力テストを実施中おり、今日は握力測定でした。

去年の自分の数値よりアップしていたり、あまり伸びていなかったりして、お互いに一喜一憂していました。

まだまだ測定が続きますが、次回も体調を整えて取り組みましょう。

今朝も朝の教室にはメッセージが書かれています。

『今日は放課後に部活体験3回目です。3年間を通して打ち込める部活探しがきるといいですね。授業の準備や係の仕事など、クラス全体で声をかけ合ったり、助け合えたりできるとステキですね。一週間の最後となりますが、今日も一日頑張りましょう!』

<朝の教室の様子>

生徒会を中心にあいさつ運動が行われています。

東門や生徒玄関前で明るいあいさつが聞こえてきます。

今月は今日が最終日です。

気持ちの良いあいさつで今日の一日を始めましょう。

1年生たちも参加していますね。

英語の授業です。

今年から新しく来たALTのMr. Brownが授業をしてくださっています。

先生同士の英語の会話を聞き、ペアで会話をし、英文を書き、様々な技能を使う授業でした。

みなさん楽しく授業を受けていました!

各クラスとも学級目標のデザインが決定したので、

分担を決めて、模造紙にデザインを描き始めました。

協力しながら楽しそうに作成しています。教室の後ろに掲示する日が待ち遠しいです。

   

本日の授業を紹介します。

保体科では、ラジオ体操と体力テストを行っていました。電子黒板で見本のラジオ体操を見ながら準備運動をした後、握力と長座体前屈の測定をしました。今後も体力テストの測定が続きます。ベストを目指そう。

英語科では、教科書の本文の説明を電子黒板と黒板で行っていました。今後、AIの教材を使って授業をすすめていく予定です。その都度、検証しながら、より楽しくよく分かる英語の授業を展開していきたいと考えています。

このページの先頭へ戻る