前期選抜で内定が決まった生徒へ、校長から訓辞がありました。
「今からは高校に入ってからのことを考えていきましょう。高校に入ってから、何を目指してどのように進んでいくか、しっかりとした志を持ちましょう。
また高校では、朝日中学校の生徒がほとんどいないこともあります。新しい仲間を作るための気持ちや勇気をもって、自ら声をかけていきましょう。
そして、ここまでやってこられたのは、自分の力だけではありませんね。周りの人への感謝の気持ちをもってほしいと思います。
最後に、ここにいない3年生の気持ちに想像をめぐらしてください。今からまた試験を受けに行く仲間たちの心は、あなたたちとは天と地ほど違う。真剣にやっている仲間への思いも持って過ごしてほしい。そして配慮のある大人になってください。」
その後進路担当から、高校でも同じ部活を続ける人について、3月中の中学校での部活動の参加について連絡があり、終了しました。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生
サンキューカードを書いています。共に過ごした仲間へのメッセージです。
カードが回ってくると、その人と過ごした日々を思い出し心に浮かんだ言葉をメッセージにします。いろいろなことがあったと思いますが、思い出すのは楽しかったことばかりではないでしょうか?
ちょっとした言葉のやり取りや心の交流など、日常の些細なことも今となっては大切な思い出だと思います。サンキューカードを通して中学校生活を振り返る良い時間が流れていました。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生
班長会議の末中学校最後となる班が決定して、席替えが行われました。あと10日ほどですが、良い思い出をつくれるよう協力して過ごしていきたいですね。
高校に進学すると、全く知らない人がたくさんいる世界になります。同じ中学校で「今まであまり話したことがないので話しにくい」なんてレベルではなく、知らない人と人間関係を築いていかなければなりません。だからこそ、この知り合いばかりに囲まれている中学校にいるうちに、新しい人間関係を気付く練習もしてみましょう。
新しい班、新しい席、きっと素敵な出会いや発見があると思います。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生
1,2年生は今日から学年末テストが始まります。
大雪も心配され、積雪はあるものの、休校にならず予定通りテストが実施されます。
朝の時間は10分間のテスト勉強タイムです。
ノートやワークなどを見直して、最終確認をしています。
今日は、理科、美術、数学の3教科です。
落ち着いて臨んでくださいね。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
2年生は6限目に、「薬物乱用防止教室」を開きました。
講師先生には、四日市北警察署生活安全課、そして、三重県警察本部から、お二方をお招きしてお話をしていただきました。
パワーポイントでの説明やDVD視聴などを通して、とてもわかりやすく教えていただきました。
途中、講師の方と生徒とのロールプレイなども交えて、薬物の危険性や「きっぱり断る!」ことの大切さを学ぶことができたと思います。
警察署の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
それぞれのクラス、班で製作した班ポスターの投票結果を表彰しました。
結果は、
金賞 5組5班
銀賞 1組6班、4組3班
銅賞 3組5班、5組3班
でした。おめでとう!
2025年02月19日 |カテゴリー:2年生
2年生は今日から「平和学習」に取り組み始めました。
3年生の5月に修学旅行で広島を訪問します。
その広島で、何を見て、何を学ぶのかという目的をもって臨むためにもこれからの学習を大切にしていってほしいと思います。
今日は、「ある政治家の提案」という資料をもとに考え合いました。
個人で考えを書き、近くの人やグループ内で活発な意見交流を行いました。
先週に引き続き職場体験ガイダンスを行いました。
今回は、2年生で行う職場体験学習で大切にしたいことを考え、自分が体験を希望する職業分野のアンケートを行いました。
①自分の個性や適性を理解し,自分が役立つことを知る。
②これからの生き方や進路について,新たな可能性を見出す。
③働くことの厳しさや喜びなどを体験することで働く意義を理解する。
④働く人に接することで,社会人としての基本的マナーを身に付け,コミュニケーション能力や社会的スキルを身につける。
このように職場体験で身につけたい力をそれぞれ考えました。
自分の興味関心のある職業を通して、進路選択の幅を広げ、自ら進む路を切り開いてほしいと思います。
働く⇒人( )動( )・・・あなたは( )にどんな言葉を入れますか。
職場体験を終えたときに、みんなで考えたいと思います。
2025年02月19日 |カテゴリー:1年生
静まり返った教室にシャープペンシルのコツコツという音だけが響いています。
このクラスは2限目、数学の学力テストに取り組んでいました。中学3年生の生徒たちは、教科書、ワーク、定期テスト、実力テスト、単元テストと、今までたくさんの問題と向き合ってきました。これだけ問題を解いていると、出題されやすい問題がなんとなく分かってきたのではないでしょうか。今日の問題はどうだったでしょうか。
入試問題も、一見難しく見せていても、よくよく見てみると「結局いつもと同じところをきいている」ことが多いはずです。そこに気づけると落ち着いて問題と向き合えると思います。
終わった後も、しっかりと見直しておきましょう。また、ほかのクラスもテストが行われますので、勉強しておきましょう。
2025年02月19日 |カテゴリー:3年生
明日のテストに向けて、猛勉強中の1年生です。
学年末とあって、どの教科も範囲は広く、時間との戦いになっているようです。
外は雪模様ですが、教室の中は雪を解かすかのような勢いで、机に向かっています。
自分の目標達成をめざして、粘り強くやり遂げよう!
2025年02月19日 |カテゴリー:1年生