1年生の学年議会の様子です。2月の各クラスの様子を振り返り、残りの1カ月をどう締めくくったらよいのか話し合いました。
朝読の時間、昼食時間、掃除の仕方、提出物の現状を出し合い、できていたことができなくなっていることに注目し、改善するにはどうしたらよいのか、メンバー全員で考えました。
明日から進級するまでの1カ月、いい形で学年を終えられるよう一日一日を充実させていきましょう。
2025年02月27日 |カテゴリー:1年生
堆朱制作の最後の授業になりました。
数種類の耐水ペーパーで凹凸や傷をなくし、最後にコンパウンドで磨きます。堆朱はしっかり磨くと驚くほど輝くのですが、磨き方が甘いとくすんでしまう素材です。生徒たちはピカピカの輝きを求めて一生懸命磨いていました。
最後の授業ということで「楽しく優雅に磨き、最後に金具をつけて完成!」となる予定でした。しかし、ピカピカ目指してみんな必死に磨き続け優雅とは程遠い状態。金具を通す穴あけ希望者も予想以上に多く、バタバタしているうちにあっという間にチャイムが鳴ってしまいました。結局、最後の最後まで頑張りました。
3か月制作してきたストラップ、生徒たちはどこにつけるのでしょうか?
2025年02月27日 |カテゴリー:3年生
制作中「うわ~!!」「きゃー!」と叫び声が聞こえてきました。いったい何が起こったのでしょう。
堆朱工芸制作で使うコンパウンドは生徒一人に一つずつあるのですが、ある生徒が使おうとチューブの腹を押したところ・・・
チューブの出口とは反対の方が破れて中身が飛び出しました。白い歯磨き粉のようなコンパウンドが机と隣の生徒に飛び散りました。隣の生徒の制服にはついているのに、破いた本人はほとんど無傷で、隣の生徒は「なんで自分だけなん?!」と笑顔で不満をぶつけていました。また、よく見てみると天井にまでとんでいました。小さなコンパウンドの勢いのすごさにびっくりした爆発事件でした。
2025年02月27日 |カテゴリー:3年生
1年生の生徒たちは、今日も元気いっぱいです。
テスト返しにドキドキワクワクしています!
2025年02月27日 |カテゴリー:1年生
先週行われたテストの返却が行われました。
テストの出来はどうだったでしょうか?様子を見ていると、2年生の時に学んだ範囲を少し忘れている生徒が多いようでした。ということで、今日の授業は間違えたろころをもう一度復習しました。一人で解ける人は頑張って自分で解き、わからない人は友だちと話し合いながら取り組んでいました。「もうこの問題を勉強できるのは最後だ!」という思いでしっかりと理解しておきましょう。
2025年02月26日 |カテゴリー:3年生
ハンドボールの授業。今日は、シュートを打つオフェンスと、打たせないようにするディフェンスに分かれて活動しました。今日はシュートを打った回数を競います。シュートが入っても入らなくても1点カウントされます。
チームに分かれてはじめ!
背の高い人が長い手を伸ばして投げると、ディフェンスはなかなか届きません。そこを、素早く先回りしてカットできると「ナイス!」と声が上がりました。今度は攻守交替。マンツーマンでついているディフェンスをかわしてボールをキャッチし、シュートに結び付けます。
前回見た時よりもパス回しがうまくなっていました。中学生は成長が早くて驚きます。
今日は春めいた陽気なこともあり、うっすらと汗をかきながらのハンドボールでした。
2025年02月26日 |カテゴリー:3年生
「プロに聞く」第2弾として、四日市南警察署・三十三銀行・芸術家・桑名医療センター・あさひライブラリー・鮮魚師の方々からお話を聞きました。
各職業の仕事内容や学生時代の様子、日々働く中で感じているやりがい、そして中学校時代にしておくとよいことなど、将来を考えるうえで大切にするとよいことをたくさん教えていただきました。
また、ゲストティーチャーの方々の生き方に触れる中で、毎日働くということはどういうことなのか、幸せを感じるときはどんなときなのか、考え始めた人も多かったようです。
年齢を重ねてもなお「志・夢」をもって生きている姿勢に心を動かされた時間となりました。
ゲストティーチャーのみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
2025年02月26日 |カテゴリー:1年生
学年末テストが終わり、朝学習が再開しました。
今日は数学です。
事前にテキストを使って、家で勉強してきたことと思います。
今の段階の数学は計算問題が中心です。
10分間で問題をやり、各自で答え合わせをします。
終了時間になったら、班長に問題冊子と解答冊子を手渡します。
班長は班員分をロッカーの新研究BOXへ置きに行きます。
スムーズな流れです。
家庭学習の習慣をつけて、地道に取り組んでいきましょう。
1年後の自分につながっていきます。
2025年02月26日 |カテゴリー:2年生
今日は朝日小学校の6年生たちが中学校の授業・部活見学にやってきました。
まずは、6限目の授業見学です。
プレハブや本館、武道場での授業をグループで見て回っています。
2年生の授業は・・・1組 社会、2組 家庭、3組 国語 4組 体育 5組 理科です。
「中学校の勉強はどんな感じなのだろう」と、6年生たちは興味津々な様子。
2年生たちも2年前の自分たちの姿を思い出していたかもしれません。あれから2年。ずいぶん成長しましたね。
あるクラスでは、代表が、朝日中の学校生活の様子を語っています。
先生からの突然の振りに、その場で考え説明しています。さすがですね!
担当の先生からは、「中学生にもなると、こういう場でも臨機応変にできるのですね!」と。
6年生のみなさん、中学校の授業の様子はいかがでしたか。
4月からのご入学を心待ちにしています。
2025年02月25日 |カテゴリー:2年生
椅子を並べて3年生だけの卒業式練習を行いました。
今日は基本中の基本、座る、立つ、礼をするの練習でした。始まるまでは、隣同士でおしゃべりするなどくつろいだ雰囲気でしたが、いざ始まってみるとすぐにピリッとした雰囲気になりました。
始めは全員のタイミングが合わずにバラバラしていましたが、数回練習するとだんだんそろった動きができるようになりました。そろってくると、その分緊張感もでてきて一層ピリッとしてきます。「式」の格式になってきます。
自分たちの門出となる卒業式。あと一週間、自分たちで作り上げていきましょう。
2025年02月25日 |カテゴリー:3年生