学校の様子

いよいよコンクール当日の朝を迎えました。

プレハブ1Fの校舎から歌声が響いてきます。

担任の先生とともに最終確認をしています。

クラスみんなからのメッセージが書かれた学級通信が机上に配られています。

さあ、いよいよ始まります。

文化祭後半は展示見学から始まりました。

1年生にとって初めての見学です。どんな作品と出会えるのかわくわくしていました。

先輩方の目を見張る作品や同じ学年の人の作品にも新たな発見があり、見ごたえあり十分だったようです。

驚きあり、楽しさあり、学びあり、まさに「芸術」を堪能していました。

 

いよいよ合唱コンクール本番♬本番に強い1年生♬

どのクラスも届けたいメッセージを気持ちに乗せて最高の合唱でした。

会場が聴き入った素晴らしい合唱でした🎵

  

これまでの合唱の様子です。一人ひとりがどんな工夫をして歌うのか、クラスのみんなに向けてカードを書いたり、武道場や多目的室、グランドに出て練習したり、パートリーダーが中心となって改善点を話し合い、合唱を作り上げてきました。

   

前日は3年生の練習を見学して、先輩から貴重なアドバイスをもらったり体育館でリハーサルをし、今日の本番を迎えました。

この積み重ねが、本番につながったのだと思います。

参観してくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

今日文化祭を迎えました。いつもより少し早く登校して、各クラスとも、これまで練習で積み上げてきたものを最大限発揮できるように、最後まで練習に励んでいました。

いよいよ合唱コンクールが始まります。美しく椅子が並べられた体育館の一番前にに着席した3年生。笑顔がいっぱいですが、内心は緊張もあることでしょう。

その周りをカメラを片手にうろうろする担任教師。生徒に声を掛けながらシャッターを切っていますが、よく見ると生徒以上にコンクール入賞に闘志を燃やしてソワソワしているようです。

一緒に歌うことはしませんが、心は生徒と一緒に合唱に参加している担任です。

11月1日、令和6年度文化祭が開催される朝です。

いつもの朝学の時間に、最後の練習を行いました。これが最後の練習となります。

みんな、心を込めて、気持ちをそろえて練習に励んでいました。

さあ、いよいよ本番です。

11月17日(日)の県駅伝に向けて、今日も朝から爽やかに練習をしています。

みんなで力を合わせてがんばってね。

2年生が毎年、会場準備にあたります。

昨日、バレー部の人たちが中心となって、シート敷いてくれました。

今日は1限目に、2年生全員で会場準備をします。

クラスごとに作業を分担しました。

椅子並べ。メジャーを使って、ピシッときれいに並べます。

並べた後はいすを雑巾で拭きます。

ステージ上では「文化祭」の看板セッティング。そしてステージを掃除します。

2階では卓球台を片付けて整えます。

体育館周りやトイレ、手洗い場もきれいにします。

みんなてきぱきと動き、時間内に作業終了!

明日の準備が整いました。

みなさんありがとう!

文化祭前日ですが、授業もしっかりと行われています。

技術室ではなく教室での授業。いつもと違う雰囲気で楽しそう!

しかしよく見ると、何やら計算をしています。抵抗値を計算で出す授業です。抵抗器のカラーコードを読んで、表にのっとって計算すると抵抗値が出ます。

理解をしている生徒は「この表を見て数字を当てはめて計算すると出てくるのが楽しい!」と笑顔で話していましたが、少し難しく困っている生徒もいて、班の中で教え合っていました。数学だけではなくどんな教科でも計算は出てきます。今日は数学+理科のような技術の授業です。

会場準備の後、体育館での最終の合唱練習が始まります。

1クラス12分の持ち時間です。

効率よく練習を進めます。

学年のテーマは「信じること」

自分を信じる。そして、仲間を信じる。

聴いている方々に思いが届くよう、心を込めて歌っていきましょう。

このページの先頭へ戻る