学校の様子

週が始まり、文化祭まであと4日となりました。

どのクラスもさらに熱心に研究を重ねています。

ポイントを楽譜に書き込んだり、みんなで確認し合ったりしています。

♪・・・きみの夢がひとつ 叶おうとしているね

熱い思いを重ねて たどり着いた場所

ここまでの道のりが 長く厳しかったこと

たくましくなった君の背中が 教えてくれる・・・♬

 

がんばってきた時間がいつしか人生の財産になっていくのですね。

駅伝壮行会が6限後にZoomで行われました。

正選手が発表されました。女子は5区、男子は6区までの走者と走る距離が紹介されました。

2年生からも何人かが出場します。

校長先生からの激励の言葉もいただきました。

これまで朝や放課後に、そして休みの日も練習に励んできました。

いよいよ明日が本番です。

正選手とともにこれまで一緒に練習を頑張ってきたみなさんに、拍手を送ります。

私たちは現地へは行けませんが、授業を受けながら応援したいと思います。

悔いなく走りぬいてきてください。

「パートリーダーが前に出て気になるところを指摘する。そして、その部分を全員で練習する」この繰り返しをしていました。「最後伸ばさなければならない部分をアルトが少し早く終わってしまったので、もう少し伸ばせるよう意識してください。」「はーい!」という返事の後、「確かに~」と笑い声が起こる、そんな練習風景です。

的確な指摘ですが決して声音は厳しくなく、指摘されても納得して明るく前向きに練習する。このクラスはいつも和気あいあい優しい空気です。その雰囲気が歌にしっかり表れている「信じる」の合唱。本番も緊張に負けずこの色を出していけると、素敵な歌になることでしょう。

英語の授業の様子です。

地域に暮らす外国人に向けて、防災マニュアルを作っています。自分自身が災害時にとるであろう行動を思い浮かべて、「外国人だったら同じことができだろうか」を想像して作成していきます。

今日の時間は、ALTのアウロラ先生に、防災バッグに入れるべき必需品をグループで決めて、説得力のある理由とともに紹介する準備をしています。Unit5で学習した、have to , must , should などの文法を用いることで自分の伝えたいことを適切に表現していける力がついてくるとよいですね。

今日も朝から3000mを走り、放課後のタイムトライアルに臨みました。

女子は2000m、男子は3000m走りました。

スタート直前は、いい緊張を保ち、各自最後の調整を集中しておこなっていました。

スタートしてからは、タイムを気にし、後ろの足音を気にし、そして自分の呼吸や心拍数を感じながら、全員が今できる最大の力を発揮し、見事全員ゴールできました。

さすが、学校代表の選手達です。

自己ベストを大きく更新した選手、前回よりもタイムが上がった選手がたくさんいました。

選手に選ばれた人は、みんなの思いを背負って、自信を持って走ってほしいと思います。

惜しくも選ばれなかった人は、1人1人の存在がチームの大きな力となります。最後まで力を貸してください。

今日はしっかり筋肉をほぐし、明日の試走に向かいましょう。

合唱コンクールまであと一週間となりました。

今日の練習では、楽譜を持たずに歌う生徒が大半となってきました。歌詞や強弱などが頭に入った今からは、この歌をどれだけ理解して自分のものにしていくかです。

昨年の様子と比べると、ずいぶん成長しました。昨年は今頃でも、まだうろ覚えで歌詞を間違えたり、意見の違いでもめたりして、歌も人間関係もバラバラでした。

体育祭の悔しさをばねにして、素敵な合唱コンクールにしてください。

本日の授業を紹介します。

社会科では、公民の授業が行われていました。選挙の内容でした。折りしも今週末に衆議院選挙があるので、そのことを話題に選挙制度の説明等がすすめられました。選挙権が18歳になり、中3の生徒たちは3年経てば、選挙に参加することになります。自分の考えや希望を政治に反映させるためにも、今から政治や選挙に興味を持ち、しっかり学んでほしいと思います。

音楽科では、合唱の指導が行われていました。曲の流れの中で気を付けるべき場所や歌詞の発声の仕方など、細かく指導をすすめていました。指導の前後で、クラスの合唱の変化を感じることができました。文化祭が1週間後に迫ってきました。各クラスとも美しい合唱になることを期待しています。

授業と授業の間の、たった10分の休み時間。

お手洗いに行ったり、次の授業の用意をしたり、教室移動をしたりとやることがいっぱい。

でもその間をぬって、生徒たちはクラスメイトとのやりとりを楽しんでいます。中学生は何かちょっとしたことでも本当に楽しそう!和気あいあいの休み時間です。

今日も朝から男女ともに3000m走をしています。

走っているメンバー同士「ファイト!」と声を掛け合いながら頑張っています!

 

来週28日は駅伝壮行会があり,29日はいよいよ本番です。

学校代表として頑張ってください!

各学年から選ばれた代表選手でチームを組み、毎日の練習を頑張っています。

朝は3000m、放課後は、200mダッシュ、ビルドアップ練習、タイムトライアルなどその日によってメニューが変わっていきます。

水曜日は、あいにくの天候だったため体育館で20分ジョグとストレッチをしました。

それまでのきつい練習で、筋肉が固まっていたため、軽いジョグでほぐしていくイメージで走りました。

ストレッチがとても気持ちよさそうでした。

チームが始動してから間もないですが、足並みもそろい、互いに声を掛け合いながら明るく練習をしています。

10月28日が地区駅伝大会です。県大会出場を目指し、選手たちは一生懸命頑張っています!

ぜひ、応援よろしくお願いします。

このページの先頭へ戻る