立冬を過ぎ,朝夕の気温も下がってきましたが,17日の県駅伝に向けて今日も練習に励んでいます。
がんばれ!!
2024年11月12日 |カテゴリー:3年生
2クラス合同で人権学習をしました。
今回は部落差別についての学習です。「BLACK IN BURAKU」の動画を見ました。アフリカ系アメリカ人が日本の部落問題について取材した動画です。
今はもう部落差別なんてないと思っていた生徒たち。実際に差別に合っている若者が語る差別の体験談をきいて、現在もなお続いている問題ということに気づかされたようです。「『自分より下の立場の者を見つけ、さげすむことで留飲を下げる』という人間の悲しい部分がこのような差別を生みます。」という説明は心に刺さります。自分にもそのような部分かあるととらえて、しっかり考えていかなければならないと思います。
生徒の心には何が残ったでしょうか。引き続き、明日もこの問題について考えます。
2024年11月11日 |カテゴリー:3年生
2年生の国語では、「敬語」の学習に入りました。
黒板には、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」「美化語」と書かれています。
それぞれの違いについて、知っていることをクラスの人と交流し合っています。
自分と相手の立ち位置の違いによって、敬語は必要となってきます。
グーにした手を上げたり、下げたりしています。
自分と相手との位置関係を手で表しています。
英語にはない、敬語。
日本語の勉強をしっかりとして、正しい敬語が使えるようにしていきましょう。
2024年11月11日 |カテゴリー:2年生
別のクラスでは家庭科の学習第2時へと進んでいます。
実習としてバルキーバッグ(トートバッグ)を作るにあたって、バッグや持ち手の色を選んでいきます。
いろいろな組み合わせがあり、見本を見ながら決めています。
ものづくりは楽しいですね。
次は、いろいろな色に挑戦し、自分の「パーソナルカラー」を見つけていく活動です。
班に配られた何枚かのカラフルな布を順に顔に当てて、どの色がより似合っているか、評価してもらいます。
さて、どんな結果がでたのでしょうか・
2024年11月11日 |カテゴリー:2年生
後期に入り、技術科から家庭科の学習に変わりました。
2年生家庭科の最初は「衣生活」について学んでいきます。
今日は、目的に応じた衣服の選択について、自分自身を振り返っていきます。
1.季節、場所、場面などに合わせて、自分が着るものを考えることができる。 Yes / No
2.衣服を購入するときは表示を確認している。 Yes / No
3.自分の服を自分で洗濯できる。 Yes / No
など6項目について振り返っています。
これは「自立度チェック」というものです。
普段、身に着けている衣服。興味深い学習ですね。
このあと、衣服に関して、保健衛生上の働き、生活活動上の働き、社会生活上の働きについて学習をすすめていきます。
2024年11月11日 |カテゴリー:2年生
今日は英語の時間にアウロラ先生と一緒にパフォーマンステストを行いました。
学校のお気に入りの場所を英語で伝えます。
緊張をしているようでしたが、「お気に入りはここ!!」と上手に英語で伝えていました。
アウロラ先生との英会話が楽しそうでした。
2024年11月11日 |カテゴリー:1年生
秋の気持ちよい風が窓から入ってきます。グラウンドからは体育の楽しげな声が聞こえてきます。スポーツするには良い日です。
こんな良い天気ですが、本館2階では静かに3年生が実力テストに取り組んでいます。私たち教師は、生徒たちが今まで努力してきたことすべて発揮できるようにと、祈ることしかできません。
ケアレスミスをしないように、時間いっぱい使って問題を解いていきましょう。
2024年11月11日 |カテゴリー:3年生
今日は5限目まで実力テストです。
登校してきた生徒は、いつも通り友だちと楽しげにしゃべっているようですが、よくみると手には教科書や問題集があります。やはり、いつもとは違うようです。早々と机をテストの形にしてくれています。やる気満々!
実力テストは定期テストと違って、午後までずっとテストが続くので、体力と集中力も必要です。少し大変な一日になりますが、最後まであきらめずにベストを尽くしてください。
2024年11月11日 |カテゴリー:3年生
掃除の時間は、「すみずみまで」を意識してきれいにしています。
ほうきや雑巾の担当の人は部屋の隅をきれいにするだけでなく、ドアの溝や黒板の溝など使う人のことを考えて、掃除をしています。
きれいに整った環境になると嬉しいです。ありがとう。
2024年11月8日 |カテゴリー:1年生
本日の6限目は、各クラスで道徳を行いました。今回は1組の道徳を紹介します。
法やきまりは誰のためにあるのか、何のためにあるのか。法やきまりはどんな場合でも優先されるべきなのか。また、法やきまりが存在しなかったら…、といった視点で、法やきまりは、私たちにとってどのような存在かに迫っていきました。
2024年11月8日 |カテゴリー:2年生