今日はお弁当の日。みんな美味しそうにワイワイ楽しく食べていました♬
自分の好きなおかずが入っていて満足気な人、朝早く起きて自分でお弁当を作ってきた人、みんなと会話を楽しみながらピクニック気分の人など、いつもと違う「お弁当」の時間を和やかに過ごしていました。
2025年01月20日 |カテゴリー:1年生
小学校が休みなので、今日は給食がありません。
家からお弁当を持ってきたり、注文したりしてみんな美味しくお昼をいただいています。
給食もお弁当もそれぞれの良さがありますね。
たくさんいただいて、午後の授業も頑張りましょう!
2025年01月20日 |カテゴリー:2年生
今週も落ち着いて学習に向かっている1年生です。
国語では、説明文の中に出てくる「けげん」意味を別の言葉で言い換えたり、日常生活でどう活用するのか話し合っていました。
数学では、円の面積を求めるために、自分でじっくり取り組む人や友達と一緒に考えを出し合って答えを導き出す人など、それぞれの方法で問題を解いていました。
最後まであきらめずに粘り強く計算している姿が見られました。
今週もたくさんのことを吸収していきましょう。
2025年01月20日 |カテゴリー:1年生
技術の時間に「プログラミング」を学習しています。
一見難しそうですが、友達と試行錯誤しながら、楽しそうに学習していました。
自分がプログラミングしたものが、イメージ通りに動くととても嬉しそうでした。
どんどん新しい知識を吸収してし、自分で活用できるようになっています。
2025年01月20日 |カテゴリー:1年生
久しぶりのお弁当。「好物を入れてくれてる!」「大好きな唐揚げいっぱいだ」と嬉しそうです。
6,7組は自分たちで作ったお弁当を誇らしげに頬張っていました。
今日はお忙しい中、朝早くから準備していただきありがとうございました。
3年生はあと3年で成人です。そろそろ自分のことは自分でやっていきましょう。帰ったら感謝の気持ちを込めて自分でお弁当箱を洗えるといいですね。
2025年01月20日 |カテゴリー:3年生
今日も私立の試験がありました。実力は発揮できたでしょうか?
試験を受けに行っている生徒がたくさんいたので、自転車置き場も教室も少し寂しい様子でした。
今週は試験と結果発表が続々とあります。後ろを振り返るのではなく、前を向いて歩んでいきましょう。また、体調を整えて元気に乗り切っていきましょう。
2025年01月20日 |カテゴリー:3年生
3学期初の班編成の時間です。
新しい班長が発表され、別室にて班長会が開かれています。
班長会には室長も加わります。
班には大切な役目があります。
係活動や清掃活動を共にし、授業での話し合いなど、班を単位として活動していきます。
誰もがよりよい学校生活を送るために、班長達はクラスみんなのことを考えて話し合いをしています。
他の人たちは教室でワークをしたり、教科の復習をすすめています。
2025年01月20日 |カテゴリー:2年生
3学期初めての学年議会を行いました。
2年生に進級するまでに、学年としてどんな力をつけたいのか話し合いました。
メリハリをつけることや時間を守ること、誰かに任せっきりにしないことなど、たくさんの意見が出されました。
その中から「メリハリと挨拶」を重点的に置いて取り組むことにし、具体的な対策方法を考えました。
月曜日からクラスに働きかけ、学年のさらなる成長を目指します。
2025年01月18日 |カテゴリー:1年生
英語の学習は単語力が何より大切。ということで、授業初めに単語の確認。
画面に単語が映され、読み方と意味をセットで答えます。次から次へと映される単語(時々熟語)を声に出して答えていきます。中には分からない単語も出てきますが、周りの生徒が答えているのを聞いてその場で覚えます。
書く、声に出す、読む、問題を解くなどいろいろな勉強法がありますが、いろいろなやり方を駆使して、たくさんの単語を覚えていきましょう。
2025年01月17日 |カテゴリー:3年生
授業中はみんな真剣に取り組んでいます。やる気スイッチ「ON」の状態。
終了のチャイムが鳴って休み時間になった途端やる気スイッチ「OFF」になり、一気に心がほどけ・・・本を読んだり問題集を解いたりと一人で静かに過ごす生徒もいます。また、友だちとふざけ合ったり掲示物(今日は献立表と高校の進学希望状況表)を見て一喜一憂し合ったり、雑談に花を咲かせたりと仲間とのコミュニケーションを楽しむ生徒もいます。ファイルの整頓や教師に質問するのもこの時間。
休み時間は、パッと空気がカラフルになるようなそんな時間です。
2025年01月17日 |カテゴリー:3年生