
明日からのテストに向けて、各自でテスト対策中です。
教科書を読み直してノートにまとめたり、ワークやプリントの問題を解いたり、タブレットでテスト問題に挑戦したりと、それぞれ与えられた時間を有効に使い、明日からのテストに向けて学習に励んでいました。明日から3日間期末テストになります。
提出物・準備物を確認し全力を尽くしましょう。
2024年11月19日 |カテゴリー:1年生

今朝はかなり冷え込み、登校時に手袋をしてくる人もいました。
午後からは気温が上がり、廊下にさす日差しが暖かくなってきました。
そのような中、各クラスとも教育相談を行っています。
2学期の大きな行事を終え、新しい班編成になり、部活動も新体制になっています。
友達やクラス・部活のことで気持ちに変化が生じやすい時期です。
担任の先生に今の状況や不安なことを相談し、これまで以上によりよい生活を送ってほしいと思います。
2024年11月19日 |カテゴリー:1年生

本日の授業を紹介します。
技術科では情報分野の実習が、コンピュータ室で行われていました。今後作品を製作し、保存していくための下準備として、フォルダの作成を説明していました。生徒たちは説明を聞き、早速自分のフォルダを作り始めました。スマホと比べて、概念が違う部分があるので、一つずつ理解しながらすすめていました。社会に出れば、スマホだけでなく、コンピュータを使用して仕事をすすめていくこともあるので、大切な学習ですね。
国語科では、敬語の学習が行われていました。小学校の先生に手紙を出すという形で、その内容に誤りがないか班で探す作業をすすめていました。漢字のミスから、敬語の使い方、丁寧な言い回しなど、今後の参考になる内容でした。3年生になれば受験で、自己推薦文等を作成することもあるかと思いますし、大人になれば先方へメールを送ることもあるでしょう。社会人としての準備をしっかりすすめていってほしいと思います。

テスト勉強タイムです。
タブレットを活用して勉強したり、ノートに書いたり、それぞれ工夫して取り組んでいます。
とても集中しています。
テストまであと一日。
家でも時間をうまく使って進めていきましょう。
みんな頑張れ!
2024年11月19日 |カテゴリー:2年生

6限目の3組の体育はソフトボールでした。
ソフトボールのルールを覚えながら、試合を行っていました。集団競技ということで、ボールを繋いでアウトを取った時や打ってランナーをかえした時には笑みが溢れていました。
2024年11月18日 |カテゴリー:2年生

パブロ・ピカソは一つの作風に固執せず、時代ごとにまったく異なる描き方の作品を作りました。また、生涯14万点以上の作品を残しており、たくさんあるだけあって日本にもたくさんのピカソ作品があります。
生徒たちが将来ピカソの作品に出合う可能性はかなり高く、その時に「これはピカソの青の時代の作品だ」「これはキュビズムだ」と理解できると少し人生に彩りがでるはず!ということで、ピカソの作風を学びました。
ロイロノートに各作風の特徴を書き込み、班員で共有しました。テストにも出題予定ですので、この授業で覚えてしまうと良いでしょう。
2024年11月18日 |カテゴリー:3年生

8時15分から朝の学習です。テストが近いこともあり、いつもよりも取り掛かりが早く真剣に取り組んでいました。
先日行われた実力テストの手ごたえで、自分のレベルや課題が感じられたと思います。自分の進む道です。目を背けず、必要以上に高く見積もったり、逆に自分を卑下してあきらめてしまったりせず、正々堂々立ち向かってほしいと思います。
2024年11月18日 |カテゴリー:3年生

男子は、総合11位という結果になりました。
区間ごとの結果は、
1区 3010m 長尾翼 区間26位
2区 2776m 代田大和 区間7位
3区 2715m 田口創大郎 区間4位
4区 2776m 後藤旭陽 区間13位
5区 2715m 後藤礼磨 区間12位
6区 2994m 中村悠斗 区間13位
天気も良く、暑いくらいの県駅伝でした。
これから帰路につきます。

現在、14位から12位へと順位を上げ、さらに10位まで巻き返しを図っています。
男子は11位でゴールです。
選手の皆さん、お疲れさまでした。

現在、14位です。
最後までねばり強く頑張ってください。