学校の様子

三泗地区中学校新人大会(卓球男子)が、以下のとおり予定されています。

○試合会場:四日市市霞ヶ浦体育館

○対戦相手:保々中学校と西朝明中学校の勝者

○予定開始時間:9時10分~

団体戦が始まります。

三泗地区中学校新人大会(ソフトテニス)が、以下のとおり予定されています。

○試合会場:三滝テニスコート

○対戦相手:橋北中学校

○予定開始時間:9時~

開会式が行われています。

三泗地区中学校新人大会(軟式野球)が、以下のとおり予定されています。

○試合会場:霞ヶ浦第2野球場

○対戦相手:菰野中学校

○予定開始時間:8時45分~

いよいよ試合がはじまります。

放課後の練習風景です。

日々上達しています。

大きな歌声が廊下に響いてきています。

1年生の各クラスのパートリーダーが3年生の合唱練習を見学しました。

あまりの迫力と表現力と合唱に向かう真剣な姿勢に、言葉も出ないほど圧倒されていました。

全員がいい合唱をつくろと意見を出し合い、楽譜を細かく読み込んでいたことが印象に残ったようです。

文化祭本番までに、どんな練習をしたらいいのか、パートリーダーとしてどんな取り組みをしたらいいのか、たくさんアドバイスをもらいました。3年生のみなさんありがとうございました。

クラスに戻って、早速アドバイスしてもらっとことを伝えていました。

先輩に追いつけるよう、猛練習です🎵

5限目に壮行会を行いました。

明日から始まる三泗地区新人大会に出場する運動部の先輩たちの言葉を聞いて、後輩として勝利につながるように、一生懸命応援しようと思ったようです。

後期室長にとって全校集会の隊形に並ばせるのは初仕事でした。

先輩をお手本にして仕事をしていました。これかもお願いします。

5限目、先日の学年ごとの体育祭団体種目の表彰式が行われました。

学年の総合優勝クラスに賞状と盾が手渡されました。

おめでとうございます。

 

表彰式の後、明日から始まる中体連新人大会の壮行会が行われました。

各部のキャプテンから、力強い決意表明とこれまでお世話になった方々への感謝の言葉が述べられました。

みなさん、最後まであきらめずに試合に臨んできてください。

1,2年生は授業公開週間の最終日でした。

日頃の生徒たちの頑張る様子を見ていただき、ありがとうございました。

<2限目の様子>

今日は実験です。銅、亜鉛、マグネシウムのイオンになりやすさを調べました。

「実験については、細かいところまで指示しなくても自分たちで考えてできるし、結果についても班で話し合ってまとめていける。自分のやることがない。」と教師が話すほど、生徒たちは自ら考え学習できるようになりました。

ホームページ用にカメラを向けると、美容系の動画のように溶液を紹介してくれました。このようなサービス精神も朝日の生徒の持ち味です!

合唱の指揮者。全員の歌声と心を一つにする船頭のような役割です。

指揮者の人たちは、みんなの前にたった一人で立って指揮をする緊張や、責任の重さなどのプレッシャーに、自ら挑むと決断をしました。

そして、その役割を全うするために努力をしています。腕を振ると物にぶつかるので、家のお風呂場で練習する人、学校に朝早く来て練習する人、自分も朝練をする中、こっそりほかの指揮者の練習を偵察する人・・・

みんなに見えないところで地道な努力をしています。素敵な指揮による素敵な合唱になることを期待しています。

このページの先頭へ戻る