
現在の様子です。
力走を見せています。

男子の部がスタートしました。

県駅伝男子のスタートは、この後11時からです。
天気は、だいぶ回復してきました。

会場に到着しました。
天気は曇りです。
今からコースの下見に向かいます。

本日、三重交通Gスポーツの杜伊勢周回コースにおいて、県駅伝大会が行われます。
参加生徒は、朝早くの薄暗い中を元気に登校してきました。
先ほど、会場に向け無事出発しました。
健闘を祈ります。
2024年11月17日 |カテゴリー:学校の様子

道徳の時間では、クラスごとに異なる題材で授業をしています。
日常生活に欠かせないルールとマナーについて、なぜ必要なのか考えたり・・・。
「どうせ無理をなくしたい」・・・このために普段心がけていていくといいことは何か、グループで考えていました。
また、家族がテーマの授業では、家族の人の気持ちをどう受け止めたらいいのか、日常を振り返りながら交流していました。
2024年11月16日 |カテゴリー:1年生

本日の6限目は各クラスで道徳の授業を行っています。先週に引き続き、今回は4組を紹介です。
普段、どんな気持ちで生きている?授業では、そんな問いから始まりました。
今を精いっぱい生きることの大切さや、精いっぱい生きるとは、どのように生きることなのかについて、考えていきます。
2024年11月16日 |カテゴリー:2年生

2年生の数学の授業です。
多角形の角の学習です。
三角形の内角の和が180゜であることは小学校で学習済みです。
中学校では、これまでに学んだ三角形の内角の和をもとにして、三角形の内角・外角の性質、多角形の内角の和、外角の和を導き出していきます。
集中して考えています。
周りの人と考えを交流したりもしています。
期末テストでは角度を求める問題も範囲になっています。
正確に素早く計算できるようにたくさん練習しておきましょう。
2024年11月16日 |カテゴリー:2年生

午後から保護者の方に来ていただき、目前に迫ってきた進路についての説明会が行われました。
それにあたって、1組が3限目に会場準備をしました。シート引きと椅子準備、受付等の表示貼りを行いました。手慣れた様子で進めてくれて30分で終えることができました。
午後から保護者の方に来ていただき、進路説明会が始まりました。
進路について、特に生徒が第一子の場合は推薦、自己推薦、専願、併願など聞きなれない言葉も多く、県立私立のシステムの違いも曖昧かもしれません。入試自体も毎年変化があり、上のお子さんがいる家庭でも「あれ?」と疑問に思うこともあると思います。しかしそれをしっかり理解できると、適切な受験方法が選択できるはずです。
人生で初めて自分の進む道を決めることとなる進路選択。正しい情報を収集し、またご家庭でしっかり話し合い、悔いの残らない選択ができるよう、学校もお手伝いしていきたいと思います。

今、体育の授業ではソフトボールをしています。
「ソフトボール大好き!」という人も多いです。
中には、中学校に入ってから初めてソフトをする人もいます。
今日は先ず初めに、キャッチボールの練習です。
そして、いよいよゲーム形式の練習です。
ゲームにおけるルールを学びながら、楽しく練習しています。
2024年11月16日 |カテゴリー:2年生