六年生を送る会の全体練習が始まりました。
今日は、並び方や歌をメインに練習しました。
最高学年に向けて、自分たちで動く姿がどんどん出てくることを期待しています。
2023年01月23日|カテゴリー: 5年生
理科で「冬の生き物はどうなっているのか」を学習しました。
そして、4月から育てたヒョウタンの実について調べました。
振ってみると「シャラシャラ」と音がします。
「どうなっているんだろう。」と、興味津々の子どもたち。
中を調べると、想像以上の数の種に子どもたちはびっくり。
多くの種ができたことで、命を見つけ、つながりを感じた時間でした。
2023年01月23日|カテゴリー: 4年生
19日(木)の朝学の時間に、図書委員の6年生が1年生の教室へ読み聞かせに行きました。
絵本の読み聞かせの後は、1年生にオススメの本を紹介しました。
2023年01月20日|カテゴリー: 6年生
朝日小学校卒業式まで、2ヶ月ほどとなりました。
18日(水)の学年集会では、尾崎先生から、今の6年生に伝えたいことについて、お話をしていただきました。
2023年01月19日|カテゴリー: 6年生
本日、1月18日から全校かけ足が始まりました。
音楽とともに元気いっぱい走る姿がみられました。
5分間、自分のペースで走り切りました。
これからしばらくがんばります!
2023年01月18日|カテゴリー: 1年生
今日から全校かけ足がはじまりました。天候にも恵まれ、良いスタートが切れました。それぞれ自分の記録を、どこまでのばしてくれるか楽しみです。
2023年01月18日|カテゴリー: 4年生
今日から朝と太陽の時間に業間かけ足が始まりました。
時間になると、「がんばるぞー!」と意気込む姿がありました。
5分間一生懸命自分のペースで走っていました。
教室に帰り、今日どれだけ走ったかをがんばりカードに書き込みました。
「1年生の時、もう少しで100周達成できたから、今年は100周を超えるように頑張るんだ!」と目標に向かって取り組む姿がありました。
2023年01月18日|カテゴリー: 2年生
今週は、図画工作の時間に、『ならべてならべて』をしています。
算数セットのものや自分の持ち物を使って、ならべて楽しみます。テレビに出てくる「ピタゴラスイッチ」のような作品を作って、サイコロやビー玉を転がす児童もいました。とても面白い活動です。
来週は、粘土を使います。その次は学年通信でお知らせしてありますが、『かみざらコロコロ』をする予定です。材料の確認と、少しお家でどんなふうに転がすかなど話してもらうと助かります。よろしくお願いします。
2023年01月17日|カテゴリー: 1年生
1月17日 朝の時間に図書委員会で読み聞かせを行いました。
↓前日にクラスで練習をした様子です。
緊張しながらも、一生懸命練習してきた様子が伝わりました。
当日読み聞かせを行ったところ、予想以上に静かに聞いてくれた・・・と教室に戻ってきました。
直接表情が見れたり、関われたりする機会があることは、やっぱりうれしいですね!
2023年01月17日|カテゴリー: 5年生
朝の時間に、お兄さん、お姉さんが大きな本を読み聞かせに来てくれました。
どんなお話なのかを一生懸命聞いていました。
あとで感想を聞いてみると、「楽しかった!」「お話おもしろかった!」とうれしそうに教えてくれました。
帰る前に、オススメ本の紹介カードを置いていってくれました。
休み時間になると、「どんな本が書いてあるんだろう。」や
「あ!紹介されている本知ってる!」とそのカードを見ていました。
2023年01月17日|カテゴリー: 2年生