学校の様子

10月17日から2週間は図書館祭りです。

その1つの企画として,先生の読み聞かせ・おすすめの本紹介を行いました。

どのクラスでも興味津々で聞いていました。

2022年10月25日|カテゴリー: 学校の様子

運動会も終わり、通常授業に戻ってきました。

体育科の授業では、リズム運動とチームに分かれてドッジボールなどのボール運動も始めました。

また、収穫して乾燥させていたイエローポップを一粒一粒丁寧に取りました。おいしいポップコーンが楽しみです。

   

2022年10月21日|カテゴリー: 1年生学校の様子

ジェフリー先生に来てもらい、外国語の授業をしました。

今回は体の部位の言い方を学習しました。

その後Head, shoulders, knees and toesを歌いました。

「もっと速く歌えるよ!」などの声があがり、

みんなで「I can!」と言うともっと速いスピードでジェフリー先生が歌ってくれて子どもたちも一生懸命ついていっていました。

楽しそうに外国語を学んでいました。

2022年10月20日|カテゴリー: 2年生

10月19日水曜日、四日市北消防署朝日川越分署へ見学に行きました。

まず、消防車と救急車を見せてもらいました。次に庁舎の中を見学し、緊急出動の仕方や工夫について話を聞きました。また、子どもたちの疑問にも丁寧に答えていただきました。

消防士の方達が、人々の命を守るためにどのように働いているのかを学んだ、充実した時間でした。

 

2022年10月19日|カテゴリー: 3年生

リサイクル委員会の子達が、毎日牛乳パックを回収してくれています。

5年1組の子達が、こうすると牛乳パックがきれいにたためるし、回収する時に楽だよ!!とみんなに呼びかけるポスターを作ってくれました。5年生全体でも、共有してみんなで取り組んでいます。

1組の子達に教わって、出た2組の成果がこちら↓

 

いつもの2分の1になりました!!!!!

「すげー!」「めっちゃきれいになった」「こんなにたためるんだ」「気持ちがいいね」と感激する子ども達の姿がありました。

なんて素直な子達なんだ・・・。朝日の子達の素敵なところだなぁと思います。

2022年10月19日|カテゴリー: 5年生

本日、フォンターナさんに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。

お話だけで想像をしながら真剣に聞き入っていました。

あとで感想を聞いてみると、「めっちゃ想像しやすかった!」「絵はなかったけど、話がわかりやすかった!」「何も見ずにあんなに話せるなんて凄い!」と目をキラキラしながら教えてくれました。

2022年10月18日|カテゴリー: 2年生

新しいあいさつ運動が始まりました。

その名は「あいさつウォーク」です!

代表委員が、「あいさつをしよう」「おはよう」などを書いて

かわいくアレンジしたうちわを持ち、

各クラスを歩いてあいさつをします。

今日も6年の代表委員が1,4年生の教室をのぞいて

「おはようございまーす!!」とあいさつをすると

元気なあいさつの返事が響いていました。

2022年10月17日|カテゴリー: 学校の様子

11日の火曜日に三泗陸上記録会に参加してきました。

朝日小学校は午後の部の代表として選手宣誓をしました。たくさんの観客もいる中、すばらしい宣誓でした。

記録会に向けて、24名が1つのチームとして、放課後に練習をしてきました。

一人ひとりが朝日小学校の代表として、全力で取り組むことができました。自分の力を出すことができた児童、もっとできたと悔しい思いをしている児童などさまざまな姿がありましたが、良い経験、良い思い出になったと思います。今回の経験をクラスや学年でも活かしていってほしいと思います。

 

2022年10月13日|カテゴリー: 6年生

先日の運動会たくさんのご声援ありがとうございました。

今週からは来週の社会見学にむけて、運動会で培った「みんなで協力」をもとに頑張っています。

 

昨日10/12(水)にソーラン発表会を行いました。

「ぴたっと」「ダイナミックに」「キレよく」をポイントにどの子も練習で身に着けたソーランを十分に発揮し

踊ることができました。

子どもたちからは、「お家でも練習した」や「休み時間も練習したよ」など様々な声が聞かれ、ソーランへの思いが伝わりました。

2022年10月13日|カテゴリー: 4年生

9、10月の生活目標の1つに「時間を守ろう」があります。

そこで、「授業開始のベルで授業をスタートしよう。」略して「ベルスタ」に取り組んでいます。

代表委員が中心になって、動画の撮影をしたり、ポスターを作成したりして、

全校で取り組めるように働きかけています。

あるクラスでは、「ベルスタだ~」という声が聞こえてきました。

2022年10月8日|カテゴリー: 学校の様子

このページの先頭へ戻る