学校の様子

理科では、音のせいしつの学習が始まりました。

今日は「音にはどんなせいしつがあるのか?」という課題をもち、音楽室でいろいろな楽器を鳴らしました。

2023年02月1日|カテゴリー: 3年生

体育の時間にリズム走をしました。

「スピードを落とさずに走る」を目標に、どうしたらいいかを考えながら走りました。

「上に飛んじゃうとスピードが落ちちゃうな・・・」

「走るように跳べたら速く走れるんじゃない?」

などの声が聞こえてきました。

2023年01月31日|カテゴリー: 2年生

生活科でみんなで育てた大根を収穫しました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、大きな大根をぬきました。

半分にして持ち帰りますので、おうちでおいしくいただいてください。

 

2023年01月31日|カテゴリー: 1年生

1月31日(火)早いもので、1月ももう終わってしまいます。

早い早いと言っているから、余計に早く感じるのでしょうか。

2月は、ゆっくり過ぎていくといいな・・・と思います。

5年生にとっては、六年生を送る会までの大事な準備月になります!!!

時間をうまく使って、いい式になるよう準備を進めていきたいところです。

 

今日は、1組と2組の授業の様子を紹介します。

1組 外国語 英語で道案内をしています。自信をもって上手に発表している子や、友だちと協力しながら一生懸命発表している子がいました。発表が終わった後に、拍手や反応が返ってくると安心しますね。廊下にまでそんな声が聞こえてきます。

2組 水墨画 自分の思い入れのある絵を墨で描いています。濃淡を使って表すのは初めてなので、どんな作品が出来上がるか楽しみです♪

2023年01月31日|カテゴリー: 5年生

本日、朝から子どもたちは大盛り上がりです。

太陽の時間に外で遊びました。

雪に大興奮で楽しそうに雪合戦をしたり、雪玉を作ったりしていました。

久しぶりの雪を満喫したようです。

2023年01月25日|カテゴリー: 2年生

朝から「外にでて雪で遊びたい!!」と言い続けていた子どもたち。その願いが届いたのか、5時間目には雪が小降りになったので、外に出て雪遊びをしました。

走り回って雪合戦をしたり、大きな雪玉をつくったり、子どもたちは寒さをものともせず大はしゃぎで遊びました。

2023年01月25日|カテゴリー: 6年生

社会科「朝日町の様子と暮らしのうつり変わり」の授業の一環として朝日町資料館へ見学に行きました。

子どもたちは初めて見る昔の道具を見て、「何の道具なのか。」「どのように使うのか。」といった質問を積極的にしていました。今日の学びをいかしていきたいと思います。

   

2023年01月25日|カテゴリー: 3年生

2月9日にある来入児の子どもたちを迎える交流会の練習をしました。

学校生活の紹介や歓迎の言葉、合唱など元気いっぱいで練習しました。

2023年01月25日|カテゴリー: 1年生

栄養教諭の先生に、みそについて授業をしてもらいました。

みその元となる大豆がいろいろな食べ物に変身することや、みそ作りの仕方を教えてもらいました。

子どもたちは、「これが豆腐になるんや!」「みそ作りってめっちゃ大変やん!」など

驚きながら、学んでいました。

ご家庭でも、大豆が使われている食べ物をぜひ探してみてください。

教えてもらったことを意識しながら、1月27日・2月3日に分かれてみそ作り見学に行ってきます。

2023年01月24日|カテゴリー: 3年生

今日から6年生を送る会の取り組みが始まりました。

1回目の今日は6年生を送る会のめあてである「6年生へ感謝の気持ちを伝えよう」を共有し、どうしたら感謝の気持ちが伝わるのかについて考えました。

その後、出し物であるダンスの練習を少ししました。

2023年01月23日|カテゴリー: 3年生

このページの先頭へ戻る