音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカの代わりに、タブレットのバーチャルピアノを使うことにしました。パソコンの先生に来てもらって、教えてもらいました。ピアノのような音が出て、驚きました。家では、ぜひ持ち帰っている鍵盤ハーモニカを使って、練習してください。
陶芸の粘土で作ったさかなを素焼きしました。そして、題名通り、おしゃれなさかなに、絵の具で色を付けました。
次はニス塗りの最終工程で、いよいよ仕上げです。どんなおしゃれなさかなになるか、楽しみにしていてください。
11月の18日と28日,朝日交番さんへ見学に行きました。
交番で働く方の,1日の仕事の流れや交番の中の様子について教えてもらいました。
また,パトカーに乗せてもらったり,道具を持たせてもらったりもしました。
貴重な時間をありがとうございました。
2022年11月29日|カテゴリー: 3年生
生活科の時間に、町探検に行きました。
今回は、稲垣酒造さん、朝日交番さん、ことよさん、浄泉坊さんを見学させてもらいました。
稲垣酒造さんでは、どのように日本酒を作るのかを教えていただきました。
朝日交番さんでは、相談員の方にお会いできたクラスもありました。
自転車に乗るときは気を付けること、安全を自分たちで作ってほしいと話をしてもらいました。
ことよさんでは、店内を見学し、店員さんに質問する姿がありました。後で聞くと、朝日にあることよさんはできて8年のようで、「ぼくたちと同い年なんだよ!」と、うれしそうに教えてくれました。
浄泉坊さんでは、お堂の中を見せていただき、住職さんにお話をしていただきました。
徳川家の家紋があると聞いて、帰る時に、門を見て「これが葵の紋なんだ~」と興味津々に見ていました。
2022年11月25日|カテゴリー: 2年生
太陽の時間にプチなかよし班遊びを行っています。
20分という短い時間ですが、なかよし学年で運動場で待ち合わせをして、取り組んでいます。
18日は4年3組と2年3組でしたが、ドッチボール、かわり鬼、だるまさんの一日などをして楽しそうに遊んでいました。
友だちの輪が、学級や学年だけでなく、他の学年にもつながっていけたらなと思います。
2022年11月25日|カテゴリー: 学校の様子
今週から業間なわとびが始まりました。
昨年度と違い、今年はクラスを2チームに分けて、大縄で8の字跳びをしています。
「入るタイミングが難しいな・・・」や「3回も跳べるようになったよ!」などの声が聞こえてきました。
別の休み時間には、「大縄の練習をしたい!」と次の業間なわとびに向けて頑張ろうとする姿が見られました。
2022年11月22日|カテゴリー: 2年生
体育科の授業では、マット運動を始めました。
体育館のマットの上でいろいろな運動あそびに取り組んでいます。
お家でも、ぜひ一緒に簡単なストレッチや動物の動きなど楽しんでやってみて下さい。
11月19日(土)、校内整備活動を行いました。
PTA本部役員、学年代表、教職員など約30名の方に参加していただき、普段子どもの手の届かない場所などの清掃を行いました。 とても綺麗になりました。ありがとうございました。
2022年11月21日|カテゴリー: 全体
11月17日(月曜日),朝日園芸さんへ見学に行きました。
鈴木さんには,シクラメンの育て方やその工夫,そしてシクラメンに対する思いを聞かせていただきました。そして温室に入り,シクラメンを観察しました。
帰りには,クラスに2つずつシクラメンをいただきました。大切に育てていきたいと思っております。
2022年11月18日|カテゴリー: 3年生
11月18日(金)に四日市文化会館で開催された、三泗音楽会に出演しました。
朝日小学校6年生は、「ひらり、」という歌を歌いました。1人1人が一生懸命練習を積み重ねてきたからこそ、本番でも、まっすぐな歌声で堂々と歌う姿がありました。とても素敵でした。
本番は写真撮影ができなかったため、写真は5年生へのプレ発表会の時の様子です。
2022年11月18日|カテゴリー: 6年生