学校の様子

1月2月3月の生活目標には「自ら進んで行動しよう」があります。

1年間の生活目標を振り返りながら、

同じ学年や学級だけでなく、違う学年の人の「すてきだな」と感じたエピソードや

自分自身が意識して取り組んでいることを手紙に書き、ポストに入れています。

代表委員が給食の時間に放送したり、ホールに掲示したりしています。

全校でよりよい学校を目指して取り組んでいます。

 

 

2023年02月15日|カテゴリー: 学校の様子

すきまがだいすきなすきまちゃん。きょうもすきまを探しています。

いろんなすきまに入り込んでいました。

たくさんの材料を持たせてくださり、ありがとうございました。休み時間にも友だちと作ったりしています。

2023年02月15日|カテゴリー: 1年生

朝明商工会 青年部様より、たくさんの本をいただきました。寄贈してもらった本は、子どもたちが投票によって選んだ37冊。これからもゆっくり本を読む時間を大切にしたいですね。みんなで大切に読みたいと思います。ありがとうございました。

2023年02月14日|カテゴリー: 学校の様子

4月2日に行われる「柿 東海道 桜まつり」の短冊ショーに向けて短冊を書きました。

2年生は、「3年生に向けての抱負」を書きました。

「大きな声であいさつができるようになりたい。」「テストの100点を増やす。」「字をきれいに書くようにする。」「とび箱○段を跳べるようになる。」など様々なことを書いていました。

短冊の展示は3月20日(月)~4月10日(月)のようです。

是非自分の短冊を探しながら桜を楽しんでください。

 

本日の給食に「鶏団子汁」が出ました。

その中に、ハートの形をしたにんじんが紛れていました。

子どもたちは大喜びでした。

楽しく、美味しくいただくことができました。

2023年02月14日|カテゴリー: 2年生

5年生は、入退場の合奏・5年生としての発表・司会運営・壁面作成など、6年生を送る会に向けて毎日大忙しです。

休み時間返上で、各担当が準備をしたり練習をしたりして、6年生を送る会を成功させようと頑張っています。

リハーサルと本番も、いよいよ2週間後にせまってきました。

6年生や保護者の皆さんに、最高学年を目前に控えた姿を見ていただけるように、残りの日々を5年生一同励んでいきます!

2023年02月13日|カテゴリー: 5年生

生活科の学習で、『いちねんをふりかえりました。』

1学期には、入学式や遠足、初めてのプールや給食など、たくさんのことが出されました。

また、2学期以降についても班で話し合いながら、楽しそうに振り返りました。

これからの学習として、自分のできるようになったことを、みんなで交流していきます。

2023年02月10日|カテゴリー: 1年生

 

今年度最後の外国語の授業がありました。

前回までに出てきた「色」や「数」を確認しながら、「海の生き物」に関する言葉を知りました。

クジラのイラストを見ながら、「日本語だとわかるけど、これ英語だとなんて言うんだろう・・・?」悩んでいる姿がありました。

先生からwhaleの発音を聞くと、「そうやって言うの!?」と驚いている子もいました。

休み時間には、ジェフリー先生のところへ行き、「1年間ありがとうございました!」と感謝を伝えている子もいました。

3年生からは、1週間に1回外国語の授業があります。

たくさん発音をして、多くの言葉を覚えていく姿が今から楽しみです。

2023年02月10日|カテゴリー: 2年生

2月9日、ずっと練習してきた来入児交流会の待ちに待った本番を迎えました。

朝から、「きんちょうする~。」と言いながらも、

いざ本番になると、練習以上の力を出し、頑張ることができました。

拍手もたくさんもらい、ニコニコ笑顔でした。

2023年02月9日|カテゴリー: 1年生

2月8日(水)の5限目に,本年度最後のなかよし班遊びをしました。4年生から遊びを企画・招待する側となりましたが,3回目となるとスムーズにお迎えや準備等を行っていました。当日は天気が良く暖かかったので,なかよし班遊び日和でした。やや風が強く外で活動している班は大変そうでしたが,強風に負けないぐらい元気に子ども達は遊んでいました。

2023年02月9日|カテゴリー: 4年生

今日は、5・6限目に6年生を送る会の出し物を最初から最後まで通しました。

2時間を通して子どもたちは成長し、充実した2時間でした。

2023年02月9日|カテゴリー: 3年生

このページの先頭へ戻る