2年生

生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員は各クラス一人、選挙を厳正に進めるために仕事をします。

放課後、選挙箱を開けて集計しました。結果は来週発表します!

抜けるような青空のもと「カキーン」という金属バットの音が聞こえてきます。

体育のソフトボールはティーバッティングです。

先週よりも、バットの芯でとらえることができるようになってきました。

教師の模範バッティング。スゥィングのフォームと打ったボールの速度に驚く生徒たち。イメージトレーニングも効果的なので、きれいなスゥィングを頭に焼き付けて、実践してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4時間目の2年2組の美術です。

文化祭で展示する篆刻を黙々と磨いています。

持ち手の部分は「おにぎり」「カラス」「りんご」など,思い思いの形に削っています。

水をつけながらやすりがけをしている人は,もう少しで完成のようです。

文化祭で素敵な作品を展示できるよう頑張ってください✨

英語も数学と同じく少人数に分かれて学んでいます。今日は、ニューヨークの街で道案内をする文章です。

授業前に、ニューヨークについての画像を見ながら、雰囲気を楽しみました。ハンバーガー、ニューヨークチーズケーキ、食べ物は、がっつり濃厚な感じ!

「Could you ~ ?」「How ~?」などを使う、道案内のやり取りを学びました。

旅行に行ったとき、日本へ来た海外の人に道を聞かれたとき、自信をもって話せるように、覚えておきましょう。

 

 

数学はクラスを半分に分けて授業をしています。

今日は関数(変化の割合)です。「う~~ん??」と考え悩む声。すぐに教師から「どこが難しい?」と声がかかり、「ここが・・・。」答えていました。

少人数だと、生徒一人一人の声が教師に届きやすく、教師も生徒の状態が把握しやすいので、密度の濃い授業ができます。

生徒も、イキイキ元気です。

英語は先日の小テストが返ってきました。結果は・・・?

「きっと悪いから、まだ見ていない。」という生徒もいましたが、できないところを知ることも大切なテストの意義です。ぜひ、復習してくださいね。

タブレットで絵を描きました。個性的な動物も登場!それを使ってリーフレットを作ります。

理科は人体について調べたレポート発表がありました。校長先生もこっそり(?)見に来ており、みんな張り切って発表していました。

写真や画像をふんだんに取り入れた資料集のようなレポートばかりで、そのクオリティーに驚かされました。それをもとに、班で発表!

 

「この前塾に行くときに転んで、すごく痛い思いをしたので痛みについて調べました。けがをして動かすと悪化するから、動かさないように警告するために痛みが存在します。」と、ある生徒が発表し、班員みんな納得。自然に拍手が起こりました。

発表が進む中で「レポートの評価基準ってなに?」という疑問が起こります。

レポート自体の画像や写真?見やすさ?それだけかな?

いいところに気づきました。ぜひ、そこを深く考えていってほしいと思います。

~論文?~

いろいろ試したけれど、写真や画像の取り入れ方が分からなかった生徒も。出来上がったレポートは、字ばかりの論文形式。

こういう、うまくいかなかった経験を乗り越えていくことが、人間力を学ぶチャンスです。次こそ、納得できるレポートを目指してください!

今日は、先生方の出張があるため4限と給食で終わり。

部活もなく、短縮日課&そうじなしで帰るので、生徒たちは(帰ったらなにをしようかなあ)とウキウキそわそわ。

いつもより、足取り軽く帰っていきました。

2学期からロイロノートが導入され、授業で使われるようになりました。

手書き、打ち込み、写真取り込み、教師と生徒、生徒と生徒で共有する・・・など、様々なことができます。

もっとよく知ることで、効果的な使い方ができるロイロノート、生徒たちの学びのためにも使い方を工夫していきたいと思います。

 

今朝から座席が変わりました。

生徒たちは間違うこともなく、新しい席で準備をしていました。新しく変わった係の仕事も、教師の声掛けなくしっかり行うことができていて、成長を感じました。

逆に教師の方が、朝学活の時に(違う生徒が席に座っている?そうだった、変わったんだ!!)とドギマギしてしまいました。

このページの先頭へ戻る