
7月12日(土)、バレーボール部男子は海星中学校において菰野中学校と二回戦を戦いました。
試合結果は
朝日中学校 2ー0 菰野中学校
で見事勝利しました。三回戦進出おめでとうございます。
三回戦の対戦相手は、海星中学校です。
持てる力を出し切りましょう。
2025年07月12日 |カテゴリー:学校の様子

7月12日(土)、四日市市楠体育館にて山手中学校との二回戦を行いました。
試合結果は
朝日中学校 3ー1 山手中学校
で三回戦進出です。続く、三回戦の常磐中学校との試合結果は
朝日中学校 0ー3 常磐中学校
で、持てる力を存分に発揮しましたが、惜しくも負けてしまいました。
2025年07月12日 |カテゴリー:学校の様子

7月12日、四日市市中央フットボール場において常磐中学校と県大会出場をかけた試合に臨みました。
試合結果は、
朝日中学校 0ー3 常磐中学校
で負けてしまいました。
前半に3失点しましたが、後半は流れを掴み相手ゴールに迫りましたが得点を奪えず、残念ながら敗戦となりました。
しかし、これで夏の終了ではありません。23日(水)に桑員地区2位のチームとプレーオフとなり、県大会出場をかけた戦いになります。最後の最後まで、あきらめずに頑張りましょう。
2025年07月12日 |カテゴリー:学校の様子

体育祭の選手決めをしています。1年生にとっては初めての体育祭です。
担任の先生から、競技の説明を受けます。どんな種目があるのでしょうか?
個人種目は以下の4つです。
・ダンボールデリバリー
・玉入れ
・障害物リレー
・男女混合リレー
団体種目は、全員リレーと大縄跳びの2つです。
それぞれが希望する種目ごとに集まり、話し合って決めていきます。
クラスで団結して、楽しい体育祭を創りあげていきましょう。
2025年07月11日 |カテゴリー:1年生

1年生社会の授業の様子です。
最初に何枚か写真を映し出して、どこの国か、先生がたずねていきます。
生徒:「中国!」「韓国!」「イタリア」、、、、
いろいろな国の名前が出てきます。
先生:「すべてアメリカです。」
北アメリカ州の学習が始まっていきます。
ニューヨークなどは、かつては「人種のるつぼ」と言われてきました。
でも今は、「サラダボウル」。違いは何でしょう?考えていきます。
2025年07月11日 |カテゴリー:1年生

今日は、三重県警本部少年課の本田さんをお迎えし、「ネットトラブル防止教室」を行いました。
最近起きたSNSによる中学生が巻き込まれた事件・トラブルの実態から、正しい使い方を教えていただきました。
学年のほとんどの人が毎日利用しているSNS。
とても便利で楽しい時間を過ごすことができるツールの一つですが、使い方を一歩を間違えると、トラブルに巻き込まれる危険性をはらんでいることを知り、軽はずみな行動がなかったか、これまでの使い方を見直していました。
講演後、今日学んだことを振り返りながら、感想文を書きました。
「他人事だと考えている人ほどトラブルに巻き込まれてしまう可能性が高いことを学びました。」
「SNSの被害にあった人のうち半数が中学生と聞いて、とても驚いた。」
「バイトの募集サイトの画像も闇バイトか本当のバイトなのか、見分けがつかなかったので、迷ったときは大人に相談しようと思った。」
「写真は一度SNS上に出すと、自分のスマホの画像を消しても誰かが保存していたら、一生消せないと知り、送る前に本当に送っていいものか確かめてから送ろうと思った。」
などの感想がありました。
2025年07月9日 |カテゴリー:2年生

今週は、特別日課もなく学びに集中できる1週間となっています。
どの教科も、1学期の総まとめや振り返りをし、基礎的な内容から応用問題まで幅広く、理解度が高まるように取り組んでいます。
たくさんのことを学んだ実感が湧いてきて、学びの意欲が高まっています。
2025年07月9日 |カテゴリー:2年生

理科の授業で学習した、「生物」に関する、レポート作品が廊下に掲示されました。
生物に隠されたしたたかな戦略を探りました。
タイトルが面白く、興味をそそられます。
・マッコウクジラの戦略が癖スゴかった。「一体、何者?」
・なぜトラはしましま?模様と狩りの秘密
・森の忍者!コノハチョウの秘密に迫る!
・肉食なのに草食?パンダの秘密
・舞い上がるカラス!隠された戦略が開かれるとき
など。
絵も緻密で分かりやすいですね。
是非、見に来てください!
2025年07月9日 |カテゴリー:1年生

七夕の日に書いた、みんなの「願いごと」の短冊が廊下に掲示されています。
どんな願いごとを書いたのでしょうか。
2025年07月9日 |カテゴリー:1年生

1学期も残すところ1週間余りとなりました。
先日、クラスの1学期の振り返りをし、継続点と改善点を話し合いました。
その結果をクラスの一員として受けとめて、今回は、個人の1学期の振り返りをしました。
生活面・学習面・クラスの一員として、落ち着いた雰囲気の中じっくりを自分を見つめ直しました。
その後、1学期の自分の姿を自身で評価しました。本物の通知表渡しは来週です。楽しみですね。
2025年07月9日 |カテゴリー:2年生