国語と英語の授業では、漢字ドリルや単語テストで基本的な内容ができるようになったのか、確認をしていました。
漢字と単語は、テストでも数問出題されるとあって、英単語のつづりを間違えて覚えていないか、漢字の止めはね払いをしっかり身につけているのかなど集中して学習に向かっていました。テストに向けてファイト!
2025年06月10日 |カテゴリー:2年生
今週はいよいよ期末テストが行われるとあって、午前中の授業では、各クラスともテスト対策の復習をしたり、土日に勉強してわからなかった問題の質問をしたりと一生懸命に取り組んでいました。
午前の授業を終えて、ほっと一息できる給食の時間です。
栄養を体に取り入れて、友達と会話を弾ませながら楽しそうに食べていました。もちろん食管は空っぽです。
今日も美味しいメニューをありがとうございました。
これで、元気にテストに向けて勉強を進められるでしょう。
2025年06月10日 |カテゴリー:2年生
いよいよ水曜日から期末テストが始まります。
学校では、テスト勉強や単元テストに集中して取り組んでいます。
2025年06月9日 |カテゴリー:3年生
6限目に1年1組で、理科の授業が行われました。
卵生と胎生のちがいを理解し、それぞれの戦略を考えるとともに、ヒトの生存戦略について、グループで交流しました。
ロイロノートを活用し、ジグソー学習法を取り入れて行われました。
共有のシートを使用することで、多様な意見に触れ、自分の考えを深めることができました。
2025年06月7日 |カテゴリー:1年生
国語の授業で俳句をつくっています。
2025年06月7日 |カテゴリー:3年生
本日の授業を紹介します。
3年生の国語科では、毎年恒例の俳句作りをすすめていました。何句か考えてタブレットに表示して見比べたり、背景のデザインをネットで検索してイメージを膨らませたりしていました。それぞれ生徒たちは、生活の中で感じるまさに今の感情を俳句で表現しようとしていて、出来上がりがとっても楽しみです。今年度も朝日ライブラリーの前に来月から展示される予定です。皆さまのご見学をお待ちしています!
3年生の廊下で、学年目標が掲示されていました。今年度は、「パッション アクション ハイテンション ~輝努愛楽を添えて~」です。うまく韻を踏んでいて、3年生らしい目標だと思います。最終学年なのでサブタイトルにあるように、努力を惜しまず、キラキラ輝いて、愛を持って、楽しく生活していってほしいと思います。
テスト期間に入って3日目です。
どの教科も授業では、テスト範囲の確認や復習をしています。
英語では、本文の暗記にチャレンジです。
日常の英会話そのままの本文を、まるごと体で覚えていきます。
登場人物になりきって、音読してドラマ風に演じます。
ペアで練習したら、先生の前でチャレンジです。
うまく表現できていたら、スタンプがゲットできます。
身振り手振りを使い、表情豊かに演じられています。
たくさん練習して、自分の表現にしていきましょう。
2025年06月6日 |カテゴリー:1年生
学年目標「我武者羅」の掲示物が完成しました。常に意識して生活できるよう、
学年全体がよりよく成長できるよう、学年フロアの廊下に掲げました。
学活では、学級・学年目標を意識した生活の中で、自分はどんなことができるのか、どのような関わりをしていったらいいのか考えました。
それを受けて、2年生を終える3月に、自分やクラスのありたい姿を話し合いました。
その後、班編成を行い、新たな班のメンバーと係活動や掃除が始まります。
お互いが接する中で、気づかない一面に出会うかもしれません。
そのような出会いを大切に過ごしていこうと、各クラスとも確認していました。
2025年06月5日 |カテゴリー:2年生
テスト期間に入った今週、いつも以上に授業に意欲的な2年生です。
進級して初めての定期試験とあって、これまで以上に成果を出したい気持ちが強いようです。
1年生の時にテスト勉強がうまくいかなかった点を改善して、予習⇒授業⇒復習のサイクルを習慣化することを目指している人が多くなりました。
できることやわかることを増やそうと学び合いを進めています。
2025年06月5日 |カテゴリー:2年生
人権学習の4時間目です。
今現在、バリアを感じていることや生きづらいこと、できないことや困っていることはないですか?
学習班で話し合います。
「助けて」と言われれば、困っていることにすぐに気づける。
できないことがあるのはお互い様だからこそ、「助けて」を気軽に言い合えるような関係にしていきたいですね。
2025年06月5日 |カテゴリー:1年生