英語の教科書にも出てくる「世界がもし100人の村だったら」
(”If the World Were a Village of 100 people”)のリスニングをしています。
男女比や各地域の人口、読み書きができる人は・・・など様々な割合を聞き取っていました。
また、それについての新しいみんなで見てデータを動画で見ていきました。
「人口ってどんどん増えているんだ!」「中国語も将来勉強しなければいけないかも」と
新しい発見があったようです。
2024年01月25日 |カテゴリー:3年生
ツンツンテン ツンツンテン ♪
音楽室横の教室からお筝の音色が聞こえてきます。
中を覗くと、1年生がお筝で「さくらさくら」の演奏をしています。
素敵な音色!
小グループで、ひとりずつ交代して練習しています。
漢数字が書かれている楽譜を見ながら弾きます。
指先には箏爪をはめています。
一通り練習したら、全グループで合わせます。上手です!
素敵な「さくらさくら」の演奏でした!
2024年01月25日 |カテゴリー:1年生
今日の午前中は、朝日町の総合教育会議が本校で開催され、町長様、副町長様をはじめ、教育委員のみなさまに、各学年の授業の様子を見ていただきました。
雪の舞う寒い中でしたが、子どもの生の姿を熱心にご覧いただき、本当にありがとうございました。
学級閉鎖が明けました。「久しぶり!」
初めの授業は英語です。「まず、クラスルームでも連絡してあった単語テストをします」「えーっ」
出題される10問を画面で復習。
その後、単語テスト。
文句を言いながらも、結構できていました。すぐに回収。
この後は、単語ゲームをする予定です。
まだ少し調子が戻らない生徒たちですが、休んだ分しっかり勉強しましょう!
2024年01月25日 |カテゴリー:2年生
雪や雨の日は、登校後、カバンやカッパ、ウインドブレーカーの整理などで時間がかかりますね。
でも8時20分前には着席して、朝読書が始まりました。
心を落ち着かせる朝の時間です。
2024年01月25日 |カテゴリー:1年生
一面の銀世界。室内から見ていると美しい!生徒は、「雪合戦したい。今日やらない?」と話し合っています。
登校する生徒たちは大変。滑らないように注意しながらやってきました。
長靴やスノーブーツの生徒もいましたが、ほとんどの生徒はスニーカーなので雪を払わないと、帰るころにはぐちょぐちょになってしまいます。
下駄箱周辺も、濡れてしまわないように、雪をしっかり払って入りましょう。
2024年01月25日 |カテゴリー:2年生
雪で登校するのは少し大変そうでしたが、
空は晴れわたって空気が澄んださわやかな朝でしたね。
マフラーや手袋、長靴などで防寒して登校し、
生徒玄関では、靴についた雪を落として教室に入って行きました。
2024年01月25日 |カテゴリー:3年生
一面の雪景色!美しい!
今回の雪は、20㎝超えでしたので、登校が大変だったと思います。
スノーブーツの人が多いですね。
運動靴の人もいて、
「雪の中にズボッと入ってしまった」「靴下も濡れてしまった」
という人もいます。
今日はみんな朝からテンションが高いです。
今日も一日頑張りましょう!
2024年01月25日 |カテゴリー:1年生
今日は雪の影響もあり、大半の子どもたちが徒歩で登校してきました。
厳しい寒さも、楽しみに変えてしまう…
さすがは朝日の子どもたちです。
2024年01月25日 |カテゴリー:学校の様子
今年も雪が綺麗に積もりました。
門から自転車置き場までは雪かきをしたので,通りやすくなっています⛄
通常通り学校はありますが,皆さん気を付けて登校してください。
2024年01月25日 |カテゴリー:2年生