学校の様子


授業でタブレットを使い終わった後は、教室前にある充電BOXに入れて充電します。

 

 

 

一列に並び、自分の出席番号の場所に返します。タブレットが新しく変わったので、充電ケーブルも新しくなりました。あっという間に新しいタブレットに慣れてしまった生徒達です。

国語では、スピーチ発表の授業をしています。

スピーチのタイトルは、「夏の思い出」。

 

 

 

 

2学期が始まって、授業でスピーチ原稿を仕上げました。その原稿をもとに、班で発表をしていきます。

発表の様子は、自分のタブレットで録画していきます。他の人たちは、発表を聞いて、

良かった点や工夫されている点をメモしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなどんな思い出を話したのでしょうか。

ちょっと聞いてみましょう。

部活の思い出、家族旅行のこと、趣味の話、夏に頑張ったことなど、さまざまな素敵な思い出を語っています。

ただ原稿を読むのではなく、みんな自分の言葉で楽しそうに話しているところがいいですね。

 

 

 

最後に、自己評価をして、班で特によかった人を一人選びました。

スピーチ映像はロイロノートで提出です。

 

1年生にとって、初めての技術の授業がありました。

技術の授業では、どんなことを学習するのでしょうか。

みんな興味津々、白井先生の話をしっかり聞いています。

 

 

 

 

白井先生が手にしているのは、ラジオ。実習として、3年生でラジオを製作します。

ラジオは災害時にもとても役立つものですね。

 

 

 

 

パワーポイントやプリントで、主な学習内容を示してもらっています。

1年生ではプログラミング学習もします。

 

 

 

授業の最後は、タイピング練習です。タッチの速い人もいます。

これからの技術の授業がとても楽しみになってきましたね。

 

教室に入ると、静かに調べ学習をしています。

今日の単元は「内臓」。それぞれが与えられた課題を取り組みます。

 

 

時間が来たので、元の班に戻って自分が調べたことをレクチャーします。漢字がわからず「なんて読むの?」と聞きながらも、調べた内容を分かりやすく班員に教えていました。

 

 

 

ジグソー学習は、みんなが教える人になる学習なので、一人一人に責任感が生まれますね。

最後に、「肝臓と腎臓は大切ですね。この二つを合わせて肝腎(肝心)といいます。」と豆知識も教わりました。

先週行われた自然教室についてクラスで振り返りました。

グループに分かれ、良かったところや改善すべきところ、また、次につなげていくところをあげ、全体でも共有しました。

どのクラスも「時間を守れた。」「楽しく取り組めた。」「仲間と協力できた。」という意見が聞かれる一方で、

「しおりを見ずに先生に聞いてしまった。」「マナーが守れなかった。」などの反省点も聞かれました。

今後の学校行事につなげていくところについては、「ウォークラリーやレクリエーションで仲間と協力できたので、体育祭や文化祭でも同じように協力して取り組みたい」「先の先まで考えて行動できていないところがあったので、見通しを立てて行動していきたい。」「もっと仲間とつながれるようにしたい」という意見が出ました。

みんな真剣に振り返ることができました。たくさんの気づきを普段の生活の中にいかし、さらなるレベルアップを目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝は少し雨が降りましたが、
日中は残暑が続きそうですね。

今日の朝は、ASCではなく読書の時間でした。
小説を読んでいる人、教科書の文章を読んでいる人・・・
様々に時間を有効活用しています。

また、1週間が始まりますね。
テストも目前!集中していきましょう。

9月9日(土)

今日から四日市市文化会館 第一展示室で開催されている、三泗小中学校科学展社会科作品展にお邪魔してきましたよ♪

三泗地区小中学生のこの夏に取り組んだ数々の作品が展示されており、多くの来場者で賑わっていました😄

朝日中生の作品も多数展示されており、時間をかけて熱心に見ている方もみえました。

夏休み前の終業式で「普段できないことなどに、自分でテーマをきめて頑張ってほしい」というお願いを、まさに実践してくれた人たちですね。素晴らしいの一言に尽きます😌

科学展 社会科作品展は11日(月)の12時まで開催されていますから、是非ともみなさん足をお運びください。

 

6限目の3年生は、中間テスト計画やテスト勉強、班長決めなどを行いまいした。

本格的に授業が始まった1週間。疲れもあったでしょうが、最後まで精いっぱい取り組む姿がありました。

何事にもその時を大切にする姿は美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は中間テストが控えています。勉強ばっかり、寝てばっかり、ゲームばっかり・・・

○○ばっかりにならないよう、バランスよく土日を過ごし、

体調を整えて、月曜日に登校しましょう。

今日の英語は、新しいALTの先生から英語で自己紹介があり、
ジンバブエの国旗や有名な場所、食べ物について教えてもらいました。

また、皆も日本の文化や食事、観光地などプレゼンを行いました。
水族館や京都・清水寺や、抹茶、剣道などについて
楽しく伝えることができました。

 

 

予定通り学校に到着後、体育館て解散式を行いました。

個人、クラス、学年、それぞれがレベルアップできた2日間でしたね。

学年のみんな、実行委員のみなさん、先生たち、互いに

感謝の気持ちを伝える拍手👏が起こる、素晴らしい集団です。

今日は帰ってゆっくり休んでくださいね。

みんな本当にありがとう😊

このページの先頭へ戻る