学校の様子

体育の授業、暑さ指数が基準を超えている場合は、クーラーの利く部屋でなければ活動できません。ということで、熱中症警戒アラートが出ている今日の大繩は、クーラーのある多目的室で行われていました。

涼しい部屋は熱中症の心配もなく快適ですが、床が木なので土のグラウンドより縄が跳ねて跳びにくい。また、部活を引退してから2か月経過した生徒たちには、長い時間跳び続ける持久力がありません。

それでも、30回は何とか跳ぶことができました。昨年の3年生は軒並み100回越えていたので、追いつけるように練習を重ねていきましょう。

家庭の授業では、裁縫をしています。

布を寸法通り裁断するのも一苦労。縫い合わせていくのも、思うようにいかないようです。

でも、何度も何度も縫い直してチャレンジしています。きっと完成した時の喜びは大きいでしょう。

音楽の授業では、文化祭の合唱コンクール曲を、パート別に練習をしていました♬

気を付けて歌うところを楽譜に書き入れながら、みんな楽しそうに歌っていました。

給食前の手洗い。140人ほどいるので、全員が同じフロアの水道に行ってしまうとひどく渋滞してしまいます。そのため、1組と2組の生徒は、一つ上の3階水道とトイレを使っています。

大人が階段を上るのは一苦労ですが、生徒は全く気にしていない様子。逆に誰もいないしーんとした3階フロアは、雰囲気が変わって楽しそうです。

今日の給食は何かな?

体育の授業では、マット運動をしています。

倒立したり、側転をしたり、ブリッジしたり、自分のレベルに合わせた練習しています。

友達にアドバイスをもらい、できるようになるまで、何度も何度もチャレンジしていました。その努力もあって、できるようになった人に大きな拍手が送られていました。

私立高校の見学は夏から始まっていましたが、公立高校の見学もいよいよ始まります。

気になっている高校がある人は、見学に行きましょう。その学校の雰囲気をつかんでくると、漠然としていた進路が、一気に現実味を帯びてきます。

各高校の実施日と申し込み締め切りはバラバラです。いきたい高校の実施日と申し込み締め切りを確認して、見学してきましょう。

2年生では、今日からテスト返しが始まりました。

5限目の理科と国語のテスト返しの様子です。

「・・・は、なぜですか」という問いかけには、「〇〇だからです」と解答しなければなりません。

「・・・とはどういうことですか」に対しては、「〇〇ということです」と答えなければなりません。

教科の先生から、今回のテストの大事な箇所や間違いの多かった点についての解説を聞いています。

これまでのテストでも指摘されてきたことかと思います。

これからも正しい解答の仕方を身に着けていきましょう。

今日一日の始まりです。

朝の会では、きのうの振り返りを受けて、今日一日をどう過ごしたいいのか確認しています。

どのクラスも移動教室が多い日です。

余裕をもって移動ができるよう、声をかけあっていました。

 

英語の授業ではテスト返しの後、各自でテストの振り返りを行っています。

初めはテストで間違いが多かった問題の解説を聞き、その後に答案が返却されました。

「よっしゃー!○○点や!!!」と喜ぶ声や、「うわー○点下がった、、、」などとみんな一喜一憂。

しかし、大切なものはテストの点数だけではありません。

今回のテストにかけた時間や思いをよく振り返り、次回のテストに活かすことです。

テストの振り返りはそのために行います。

振り返りを書く時間には、みな集中して自分のことを振り返ることができていました。

次のテストは2ヶ月以上あとの11月末にあります。

日々努力を続けていきましょう!

2年生英語ではニューヨークに旅行に出かけます。

登場人物であるティナの家族や友人のコウタとのやり取りを参考に、ニューヨーク旅行の計画を立てます。

まずは「自由の女神像」。

何もかもがビッグなアメリカ。

いろいろな名所や文化、歴史を学んでいきましょう。

将来、海外へ行くことになる人もいるでしょう。

中学校での基本の表現を学んで、将来に役立つ英語を身に着けていきましょう。

自画像制作。画面のほとんどに色を塗りおえた生徒が増えてきました。残りの時間で、もっと深めていくことができると、ほとんどの人にとってきっと人生最後の自画像が、納得のできる作品に仕上がると思います。

美術の最後の10分間は片付けタイム。技能教科は準備と片付けに時間を取られてしまうので、制作に使える時間は限られています。が、3年生にもなると要領がよくなり、準備片付けはあっという間に済ませることができます。

おまけに早く終わった生徒は、周りの人の手伝いをしてくれるので、本当に助かります。

授業風景をみても、3年間の成長があらわれます。

このページの先頭へ戻る