学校の様子

朝の会の時間に、中間テストの個票を確認しました。

まずは自分の点数が間違っていないかどうか確認します。

教科ごとの平均点や5教科、6教科における順位も出ています。

正式な「学習の記録」は後日配付します。

学習内容もいよいよ後期の学習に入っていきます。

日々の授業の予習・復習といった家庭学習の時間も大切にしていきましょう。

本日の授業を紹介します。

グランドでは、1年生が体育祭の学年練習を行っていました。9月も後半で涼しくなる季節ではありますが、そうならず暑い中、練習がすすめられました。全員リレーの練習では、本番さながらの大声援の中、生徒たちがトラックを走り抜けていきました。運動が得意な人も不得意な人も、全員で楽しめる体育祭になってほしいと思います。

体育館では、3年生が競技前のストレッチを行っていました。大半の3年生は、部活動を引退し、運動する機会が昨年度と比べて減ったと予想されるので、けが防止の措置とのことでした。いっしょにストレッチをしましたが、ほとんどの生徒が、映像を見ながら、必要な箇所を伸ばせていました。安全第一ですね。

理科では、水溶液とイオンの単元で、いろいろな水溶液に電流が流れるか調べる実験を行っていました。各班で基本の物質とは別に、オリジナルの物質を水溶液にして調べていました。そこから電流が流れる物質の特徴やイオン、原子、電子について考察を深めていくようでした。班の仲間たちと、協力して実験をすすめる様子が印象的でした。

放課後の体育祭練習が始まりました。

大縄練習や全員リレーのバトン渡しの練習など、各クラスに分かれて、昨日よりも進歩できるように励んでいました。

水分補給も忘れずに、短い時間でしたが充実した練習時間になったようです。

どのクラスも新たな課題が見つかり、次の練習が待ち遠しいようです。

ゆっくり休んで、体調を整えて明日に臨みましょう。

2回目の放課後練習を終え、教室に戻り、帰りの会の時間です。

今日の学年練習や放課後練習について振り返りをしています。

全員リレーの走順変更の話し合いをしたり、大繩跳びのビデオを見たりしています。

課題をみんなで出し合い、高め合っていきましょう。

体育館シューズのデッサンを1学期から取り組んでいます。

一つのものをじっくり見て描くことは、簡単なようでなかなか難しいようです。

影を付けたり、空間の色合いを考えたり、質感の違いをどう描いたらいいのか、意見を交流しながら、仕上げにかかっていました。

味わいある作品が勢ぞろいです。

1限目は体育祭の学年練習、2限目は通常授業。休み時間は10分間。

この間に、手を洗ったり、なくなった水筒の水を補充したり、トイレに行ったりと大忙し。そして、次の授業に使う教科書、ファイル、タブレットの準備とバタバタです。

そんな中でも友人とふざけ合ったり、おしゃべりしたりすることも大切にする生徒たち。

さすが3年生、チャイムが鳴る1分前には準備が整って落ち着いた教室になっていました。

裁縫に奮闘中の1年生です。一針一針手で縫いながら、ペンケースやポーチを作成しています。

完成が間近な人もいました。縫い方もとても丁寧で、先週の授業より進歩しています。

手で縫う大変さと楽しさを味わっています。

体育祭の時、全校ラジオ体操で朝礼台に立って体操をする見本役は3年生です。朝礼台の上に立つと、全校生徒がきれいに整列してこちらを向いています。なかなか壮麗な景色!緊張すると思いますが、大切な役目ですのでしっかりやり切ってほしいと思います。

また、全校が整列するときも、3年が2組が中心の場所となります。3年生が整列しなければ、他学年は並ぶことができません。どの学年よりも素早く場所を確認して整列する役割も重要です。

委員会に割り振られている、使う道具の準備やストップウォッチでの計時、着順の決定などの仕事も、3年生が率先して行ってほしいです。

朝日中学校の中心は3年生だということを心に留めて、2024年度の体育祭を思い出に残る素敵なものにしましょう。

部活動を引退して、夏休みを過ごした3年生は思ったよりもずっと体力が落ちています。体育の授業でリハビリをしてもらっていますが、1.2年生よりも持久力は下回っているのが現実。

今日の2限目は体育祭の学年練習。ラジオ体操、退場、大縄練習です。少し秋めいた風も吹いていますが、まだまだ日向は暑いので、少しずつ体力が奪われていきます。

ずっと爽やかな笑顔でいられるように、ペース配分を考えて練習していきましょう。

練習初日の帰りの会の様子です。

明日行われる、全員リレーの作戦会議を開いている様子です。

走順の確認でしょうか。

放課後も「大縄跳び」の練習をしました。

先生たちも熱が入ってきています。

このページの先頭へ戻る