学校の様子

5.6限目は芸術鑑賞会が行われました。

「スワンダブルクインテット」の5人、バイオリン、サックス、ベース、ドラム、ピアノの5つの楽器によるジャズの演奏会。ジャズを日頃聞いたことのない生徒はもちろん、プロによる生の楽器演奏を聞いたことのない生徒も多く、体験したことのない臨場感を味わいました。

初めは「モーニング」「On the Sunny Side of the Street / ひなたの道で」のような王道のジャズ演奏、その後はMrs. GREEN APPLEの「ライラック」、エヴァンゲリオンで使われていた「FLY ME TO THE MOON」など、なじみのある曲のジャズアレンジ演奏。

また、生徒の中からブラスバンド部のクラリネットの3人も加わって「シング・シング・シング」の演奏。事前に1回しか合わせていませんでしたが、見事に息の合った演奏を聞かせてくれました。

質問コーナーもあり、「何年くらい楽器を演奏していますか?」「ドラムのリズムのキープはどのようにしていますか?」「ミキサーの方の仕事はどんなものですか?」のような質問がありました。

楽しい時間はあっという間です。最後はアンコール曲、ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」で芸術鑑賞会が終わりました。

芸術鑑賞の時間:ジャズ演奏が始まりました♬

ジャズ演奏では珍しいバイオリンを交えたクインテットジャズです。

ジャズは、その時の流れの中で、それぞれの楽器が演奏を繰り広げ、二度と同じ演奏がないという面白さを教えていただきました。

ミセスグリーンアップルやエバンゲリオンの曲など聞きなれた曲がジャズ風にアレンジされた演奏もあり、みんな楽しそうです。

5.6限目に、スワンダフルトリオ(ジャズバンド)をお迎えして、芸術鑑賞会を行いました。

Mrs.GREEN APPLEの曲を演奏していただいたり、朝日中の校歌を演奏していただいたり、ブラスバンド部のクラリネット3人とのセッションをしていただいたり、ジャズの魅力を存分に味わうことができました。

体育館で朝日中全員が揃っての芸術鑑賞会は、とても有意義で楽しい時間となりました。

スワンダフルトリオのみなさん、今日はありがとうございました。

今日は、ずっとテスト返しの授業が続きました。やっと給食です。

午後からは芸術鑑賞なので、テストの点数が思い通りでなかった人もほっと一息です。給食を楽しく食べて、心も身体もエネルギーチャージしましょう。

2年生は6限目に「サンキューカード」を書き始めました。

2学期は体育祭や文化祭といった大きな行事がありましたね。

行事の取り組みの中で、クラスメイトの素敵な面をたくさん発見したのではないでしょうか。

また、「ありがとう」を伝えたいこともたくさんあったと思います。

もちろん、日常の中での「ありがとう」もたくさん伝えていきましょう。

周りの人の優しさや親切に気付ける人でありたいですね。

道徳は、いろいろな教師がローテーションで授業を行います。(今日はどの先生だろう?)という点も気になるところのようです。

今日は仕事について考えました。ロイロノートで仕事について大切なことをまとめてから、現時点で就きたい仕事が明確か全く見えていないか、仕事が楽しみか不安かを座標軸で提出してみました。「大人になりたくない。」「仕事をしたくない。」という生徒もいましたが、就きたい仕事が明確な生徒や仕事を不安というより楽しみと捉えている生徒も多数いました。

やりがいをもって仕事ができるよう、進路について明確にしていきましょう。

 

テスト週間を終え、久しぶりの掃除の時間となりました。

たかが10分!されど10分!新しい班のメンバーと新しい担当場所で、協力しながら掃除に取り組んでいました。

教室や廊下、駐車場、下駄箱など、どの場所「隅々まで」を合言葉に念入りに行っていました。

肌にあたる風や水が冷たく感じられる時期になってきましたが、そのようなことは、あまり気にせず整えてくれました。ありがとう!!

卒業制作の「堆朱工芸」が始まりました。いろいろな色の工業用漆を何層にも重ねた板をやすりで削り仕上げる堆朱。削って出てくる層の美しさがポイントとなりますが、どこをどのように削ればよいか3Dで考えるのは少し難しい。どうしても分からない場合は、ぶっつけ本番でもなんとか形になるのも堆朱の良さです。

卒業制作なので、楽しく作るのが一番の目標。デザインは「友だちとお揃い」にしたり、「2つの堆朱ストラップを合わせると何かの形になる」ような友情の証を作ってもいいことにしているので、さっそく友だち同士での相談が始まりました。

3学期いっぱい制作の予定なので、出来上がりが楽しみです。

本日で期末テストが終わり、3限目はキャリアパスポートの記入を行いました。2学期を振り返って、自らの1学期からの成長や変化を振り返りました。

いよいよ最終日。

2年生は数学と英語の2科目です。

朝の時間は教科書やワークを使って、最終確認をしています。

1限目の数学を終えると、あと1教科。

友だちと出題されそうな問題を出し合っています。

最後まであきらめずに取り組む姿がありました。

3日間お疲れさまでした。

今日はゆっくりと休んでください。

このページの先頭へ戻る