学校の様子

2年生の今日の保健体育は、「生活習慣病の予防」について学習しています。

生活習慣病の予防に役に立つ、健康的な生活習慣の実践について理解したことを共有しています。

予防の基本は健康的な生活習慣を続けることです。

中学校の今から継続することが大切ですね。

先週、自然教室を終えたので、新しい班編成を行うことにしました。

昨日決めた2学期のクラス目標が達成できるための班編成です。

つながりがさらに深められるように、どのクラスの真剣に思案していました。

今日のメニューはビビンバ!このメニュー大好きな人も多いので、あっという間に食管が空っぽになりました。

いつも給食を準備してくださる方に感謝です。ありがとうございます。

道徳科では、自分の未来について考える授業がすすめられました。中学校までは、義務教育ですが、それ以降は自分で道を決めていかなければなりません。それぞれの未来予想図に向かって、今何をすべきか、真剣に考えていました。

2年生では、班ポスターを制作していました。タブレットで、イラストや字体を検索して、模写していました。楽しく活き活きと活動していました。明後日からは中間テストですが、束の間のホッとする時間のようでした。上手にバランスを取りながら、乗り越えていくことも大切なことですね。

本日6限目に、文化祭でクラスごとに歌う合唱曲のイメージを膨らませ、各々の班ごとに班ポスターを作成しました。

それぞれ、曲全体の曲調や一つの節、単語など、さまざまな捉え方で班ポスターにて表現していました。

完成が楽しみですね。

英語の授業ではALTのAurora先生とアクティビティをしています。

今回は「〜があります」「〜がいます」という表現のThere is〜. There are〜. を使ったアクティビティです。自分の理想の家には何があるのかを英文で表し、ペアワークとして話す練習も行いました。

自分の理想の家を考えるのは非常に楽しいようで、「月に家を建てるんや!」「犬を10匹飼う!」「部屋をゲーミングルームにする!」などと、思い思いの家を英文で表すことができていました。

今回学習した範囲は2学期中間テストの範囲にも含まれます。

良い復習になったでしょうか!

トイレのスリッパが、2学期始まってからずっと揃っています。

あたりまえのことかもしれませんが、気持ちのよい光景です。

誰かが気づいて揃えてくれているのかもしれませんし、使った人が、次の人のことを考えて揃えているのかもしれません。

このまま気持ちのよいトイレの使い方を続けていきましょう。

 

日頃何気なく使っている日本語ですが、世界的に見てかなり難しい言語と言われています。その原因の一つである「和語 漢語 外来語」についての学習です。

ひらがなで書かれているものは和語、漢字で書かれていると漢語、片仮名は外来語と大まかに分けられると知って安心する生徒たち。しかし・・・

「『てんぷら』って外来語なんだけれど、漢字もあるよね。そういう例外があるので気を付けて」

「『天ぷら』って知っているけど、『ぷら』も漢字あるの?」

早速生徒が調べてみると『天婦羅』を書くことが分かりました。ひらがな、片仮名、漢字で分けるといっても例外があることを知って、少し困惑気味の生徒たちでした。

新聞が次々に完成し始めています。

土日の間にレイアウトや内容を考え、下準備がてきいる人が多くいたようです。素晴らしい!!

文化祭で保護者の方や地域の方に読んでいただくことを想定して、自分の伝えたいことがちゃんと伝わるように作成しています。

言葉が見つからずに悩んでいる人がいたら、近くの友達が一緒に考えてくれる姿もありました。いいヒントをもらって嬉しそうでした。

ABCのグループに分かれて、遺伝についてのレポート制作。

A・・・遺伝の規則性・遺伝の仕組み

B・・・遺伝の本体

C・・・生物の種類の多様性と進化

どれも、中学生にとって日常的に考えていることではないので、少し難しそうです。タブレットで調べたり教科書を熟読したり、レポートの道筋をつけるために真剣に取り組んでいました。

その中に、おはぎの画面を見ている生徒が!「何でおはぎなの?」「遺伝の形質の現れ方をきな粉とあんこで表現したいので」

生徒の考えることは、面白いですね。次回が発表です。

このページの先頭へ戻る