学校の様子

3学期が始まって最初の道徳の授業です!

クラスごとのテーマに沿って、話し合いながら考えを深めることができました。

三学期入って初めの学年集会。三学期の心構えについて話がありました。

学年主任から

入試が目の前にやってきました。自分の目標を立て、一歩ずつ実行していき力を出し切ってください。今年の3か月間は中学生ですが、残りの9か月は高校生として過ごすことになります。高校に入ることだけではなくその先の高校生活も考えましょう。また、これから先はみんな違う方向へ飛び立ちます。その前のこの限られた時間をお互いにかみしめて過ごしていきましょう。

生活の話

4月からは義務教育ではなくなり、「自分が通いたいから学校に通う」ことになります。中学のような何があっても守られる世界ではなくなります。「社会のマナーやルール」を今一度確認していきましょう。自分勝手な人には、周りの人は何も言わなくなりやがて離れていきます。これからの人生の幅が広がるか狭まるかはみんな次第。卒業してまた笑顔で会えるように頑張っていきましょう。

進路の話

「合格するために受験する」のではなく「行きたい学校に行くために受験する」のです。この心構えを忘れないでください。また、最近焦っている人が見受けられますが、焦りは良い結果にはつながらないので落ち着いて学習しましょう。

その後、進路通信が配られ「受験の日にスマートフォンは絶対に持って行かない」など注意点が話されました。進路通信をしっかり確認して、万全の態勢で受験に臨みましょう。


卒業テストが終わりました!ほっと一息・・・できたのは給食を食べている間だけでした。

5限目は、緊張がはなはだしい「面接練習」の時間です。

たった一人で行う個人面接もあり、生徒たちは本当に本当に緊張していました。いつも気軽に話している学年の教師なのに、面接官役になるとなぜか厳しく見えます。「面接の時の先生は、侍の目になっていて怖いです」と話す生徒も!

一度話が詰まってしまうと頭の中が真っ白になってしまったり、話しているうちに何が言いたいのか自分自身でも見失ってしまったり、自分が自分でないような感覚に襲われてしまう面接。

でも、何度も練習するうちに落ち着いて話せるようになってきます。もらったアドバイスをきちんとメモしていたので、きっと次はもっと成長できていることでしょう。教師の「侍のような恐ろしい視線」もはねのけて、自分の言葉でしっかり話せると思います。

またその時間、教室で待っている生徒たちは自主勉強、緊張感を持って学習していました。

受験まであと少し!頑張っていきましょう。

日本列島は西から北日本の日本海側を中心に大雪です。

朝日も7時半ごろから雪が降り始めました。

プレハブ廊下や本館への渡り廊下は寒いというより底冷えがします。

今日は6限目まで授業があります。

たくさん学んでいきましょう。

中学生になって初めての実力テストに取り組んでいます。

定期テストとは違い、今まで学習したところが範囲となっています。

初めて広範囲のテストに臨む姿勢は真剣そのもの!!

最後まで粘り強く問題に向き合っています。

この結果を自分の学び方に活かしていきましょう。

3学期の給食が始まりました。

これまで通り、4限目が終わると今週の当番たちは準備を始めます。

どのクラスも協力して準備しています。

感謝して、美味しくいただきましょう。

3組の絵馬が完成しました!

教室後ろに掲示してあります。

新年の抱負を表す漢字一文字です。

充実した一年になりますように!

他のクラスもただ今、準備中です。

2年生は今日から授業が始まりました。

新しい単元に入る教科、2学期の復習をみんなでしている教科などあります。

4限目、家庭では刺繍をしていました。それぞれ思い思いのデザインで、刺繍糸を使って表現していました。

朝学の15分間はテストの勉強。

自分が弱いところ、ここは大事だと思うところなど、各自15分を有効に使えるように考えて自習していました。まんべんなく学習できると良いのですが、時間がない場合は必ず取捨選択が必要になってきます。中学や高校のテストは出やすい箇所や問題があるので、ポイントを押さえる能力も大切です。

授業での教師の話ぶりやワークやプリントの出題率などから、「大切な部分」を見つけましょう。受験までの時間もいよいよ限られてきました。効率的、戦略的に学習していけるといいですね。

3学期始まって2日目ですが、卒業テストが始まりました。普段の定期テストは1日3教科を3日かけて行いますが、この卒業テストは2日間に凝縮して行われるため、今日はなんと5教科5限!今日は、国語、美術、保体、理科、音楽の5教科です。

テスト開始までにワーク類は後ろのロッカーに提出します。ワークをしっかりやっておけばきっと大丈夫!!

さあ8時40分のチャイムが鳴りました。1教科目の国語テスト開始です。

みんな真剣な表情で取り組み始めました。長丁場ですが頑張っていきましょう。

このページの先頭へ戻る