学校の様子

久しぶりの掃除の時間がやってきました。

きれいに見えているところも、雑巾で拭くと真っ黒になります。

隅々まできれいにする姿があり、気持ちのいいものです。ありがとう。

みんなで協力して環境を整えることを続けていきましょう。

本日から合唱の練習が始まりました。

1年生にとって,初めての文化祭で行われる合唱コンクール,クラスで相談しながら協力して練習を行いました。

それぞれの場所に分かれて行いましたが,どのクラスも個性あふれる歌声が聞こえてきました。

まだまだ自分のパートについて覚えていないこともあると思いますが,文化祭までの3週間でしっかり作り上げてほしいと思います。

1,2年生は今日から合唱練習が始まりました。

今日は、5.6限目の練習に加えて放課後も練習です。

クラス単位で、教室、音楽室、武道場、多目的室、少人数教室などに分かれて行います。

担任の先生が見守る中、パートリーダーを中心に自分たちで練習できていますね。

美術の授業では「篆刻」の仕上げに取り掛かっています。

篆書体の文字を石に刻んだはんこが出来上がりつつあります。

みんな集中しています。

根気のいる作業ですが、どんなふうに仕上がるのでしょうか。

文化祭での展示が楽しみですね!

今日から、授業公開週間が始まりました。

保護者の皆様、参観ありがとうございます。

3限目の様子です。

音楽室での合唱練習、プレハブ1Fでは英語、国語の授業が進められています。

みんな熱心に授業に臨んでいます。

 


10月15日(火)2限目に団体種目を行う予定。しかし天気予報がまたしてもあやしい。

なんとかもって急いで外に出ると、パラパラと雨が当たってきて・・・本当に最後まで天気の心配が尽きない今年の体育祭です。

大繩は、3組が200回を超える記録達成。ほかのクラスも、声を一つにして大きくジャンプしていました。こんなにたくさん練習し、一生懸命跳ぶのは最後の人が多いことでしょう。よく頑張りました。

全員リレーはバトンパスがどのクラスもミスが少なく、全クラス10分を切る好タイムでした。

中学校最後の体育祭。今日の景色はずっと思い出に残ることでしょう。

団体競技が盛り上がり、楽しい気分のまま数学の単元テストに取り組む3年生。

テンション高く問題に取り組めば、きっとすらすら解けるはず!頑張りましょう。

「関数 y=x²」 のまとめ。今週いっぱいは単元テストです。


雨天で延びに延びた体育祭でしたが、本日開催することができました。

今年の団体種目は学年ごとでの開催となりましたが、どのクラスも練習の記録を塗り替えるなど、やるときはやりますね!

団体種目 編Ⅱ、表彰編に投稿が続きます。

閉会式では、2年生代表からの言葉の後、表彰を行いました。

         

結果発表です。

「大縄跳び」

1組 54回

2組 86回

3組 76回

4組 72回

5組 48回

「全員リレー」

1組 3位

2組 4位

3組 1位

4組 5位

5組 2位

総合優勝・・・3組

 

前期室長を中心に、これまで本当によく頑張りました。

みんなが楽しめた時間でしたね。

みなさん、今日はゆっくり休んで、疲れをいやしてください。

3連休明けから文化祭の取り組みが始まります。

今回のように、みんなで協力して取り組んでいきましょう。

秋晴れの下、6限目に団体種目の「大縄跳び」と「全員リレー」を行いました。

開会宣言に続き、ラジオ体操。

いよいよ大縄跳びが始まります。

円陣を組んで、どのクラスも気合十分。

練習後、本番です。

どのクラスも練習以上の回数を跳びました!

次は全員リレー。

仲間への思いをバトンに託し、本当によく走り、頑張りました。

一生懸命な姿に感動!

2年生のみなさん、感動をありがとう。

このページの先頭へ戻る