6年生と1年生でなかよし班遊びを行いました。
「1年生を楽しませるぞ!」と張り切って取り組んでいました。
丁寧にルールを説明したり、優しく声をかけたりする姿が見られました。
業間なわとび、最終週です。
今週は、高学年の跳ぶ姿を見た後、自分たちのチャレンジタイムを行います。
高学年が途切れなく跳ぶ姿を見て、「すごい!」と子どもたち。
4年生はあと1回で、業間なわとびが終わってしまいます。最後、高学年の人たちのように連続で跳べるよう、力を出し切りましょう!
2024年12月3日|カテゴリー: 4年生
外国語の学習では、物がどこにあるかを英語で伝える活動をしました。
家の中にあるものを絵で描いて、どこにあるか説明することができていました。
2024年12月2日|カテゴリー: 5年生
理科『ものの温度と体積』で、4年生は初めて、理科室で実験を行いました。
空気の体積は、温度によってどのように変わるかを調べることができました。
外国語活動で、友達の食べたいパフェを作りました。
自分の入れたい材料を、英語で友達に伝えて、パフェの絵を描いてもらいました。
おいしそうなパフェがたくさん出来上がりました。
2024年12月2日|カテゴリー: 4年生
6年生では、アルバム委員の皆が、卒業アルバムの写真のチェックをしてくれています。なるべく皆が映るように調べています。
2024年11月29日|カテゴリー: 6年生
6年生の社会の様子です。大日本帝国憲法と日本国憲法のちがいについて調べています。
2024年11月29日|カテゴリー: 6年生
6年生の図工の様子です。 針金で土台を作り、紙粘土をつけていき、色を塗って作っています。テーマは”未来のわたし”です。
2024年11月29日|カテゴリー: 6年生
今年は、自分たちで縄回しにも挑戦です。
「はい、はい」と声を出して縄に入るタイミングを伝えたり、
「大きくゆっくり回して」と声を掛け合ったりして頑張っています!
来年の1年生のためにチューリップの球根を植えよう!と思ったら、
花壇は草だらけ。たくさんの子が草取りをしてくれました。
2024年11月29日|カテゴリー: 2年生
先週から行われている図書館まつりも残すところ2日となりました。おまつり企画のビンゴカードがたまって、プレゼントを受け取れた子も増えてきました。まだまだチャンスはあります。ぜひクリア目指して頑張りましょう。
図書館まつりの終了とあわせて、12月2日(月)が2学期の貸し出し最終日となります。「まだ図書館まつりのビンゴをクリアしてない!」という子も、「2学期のうちに、もう1冊借りておきたい!」という子も、どんどん図書館に足を運んでほしいと思います。
2024年11月27日|カテゴリー: 学校の様子