11月25日(月)、人権プログラム最後の授業でした。
もし自分の周りでいじめが起きたら、自分はどうするのかを考えました。
子どもたちは、「もしも嫌なことがあったら、先生や大人、周りの友達に相談する。」「もしも相手が嫌がることをしてしまったら、勇気を出して、すぐに謝る。」と今まで教えていただいたことを踏まえて話し合うことができました。
2024年11月27日|カテゴリー: 4年生
体育の授業では跳び箱をしています。
自分に合った高さや技を選んで取り組んでいます。
2024年11月27日|カテゴリー: 5年生
先週、学校にいただいたチューリップの球根を、1年生で植えました。
1年1組、2組の前の学習園に子どもたちが上手に植えてくれました。
来年の4月には、綺麗なチューリップが咲き誇り、新1年生の入学を
祝えるといいねと話をしました。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
先週より、業間なわとびが始まりました。
1年生は、火曜日と金曜日の太陽の時間に長縄をしています。
チャレンジタイムでは、目標の回数をみんなで跳べるように、
リズムをとったり、声を掛け合ったりして跳んでいます。
体育の授業でも大縄をしています。短縄の練習もしていますので、
お子さんたちの頑張りを応援していただけると励みになります。
2024年11月27日|カテゴリー: 1年生
大きめの柔らかいボールをプラスチックのバットで打ち、ベースに向かって走ります。
ルールを覚えて、チームで協力し合ってゲームをしました。
昼間は暖かい日差しで、外での体育も気持ちよくできました。
今日は絶好の実験日和。
鏡で光を反射させて、形を確かめたり、動かしたり、重ねたりしました。
三重弁護士会子どもの権利委員会の弁護士の先生から、「いじめ予防授業」をしていただきました。
一人一人の個性を互いに尊重することが大切である、ということを、いくつかのワークショップを通して、学んでいきました。
11月15日、人権プログラムの授業の一環で、授業参観と教育講演会を行いました。
この週は火曜日にも授業参観がありましたが、お忙しい中今回もご参加いただきありがとうございました。
ぜひお家でも話してもらうといいかなと思います。
2024年11月25日|カテゴリー: 4年生
2年生は町探検で「小向神社」「朝日ライブラリー」「ことよ」「児童館」に出かけました。事前学習では、一人一人がインタビュアーになったつもりで、質問を考えて臨みました。当日は、施設の方の話を真剣に聞き、一生懸命メモを取る姿に子どもたちの成長を感じました。これからの生活科の学習で、見つけたことや聞き取ったことをまとめる学習をしていきます。
2024年11月22日|カテゴリー: 2年生
朝日小学校の代表として、6年生が三泗音楽会に参加しました。ホール全体に響くような素敵な歌声でした。
2024年11月22日|カテゴリー: 6年生