学校の様子

美浜自然の家の晩ごはんは、バイキング形式でした。自分でよそって、おかわりもして、お櫃が、空っぽになりました。

2023年11月9日|カテゴリー: 5年生

 

 

 

 

 

陶芸の「おしゃれなさかな🐟」本番に向けて、持っている自分の油粘土で練習をしました。「どんなさかなにしようかな。」と一生けんめい考えながら、作品練習をしていました。本番では、陶芸の粘土は手早く作品を仕上げないと、どんどん乾いていくので、構想をしっかり持って取り組んでいきたいと思います。出来上がった作品は、窯で焼き上げ、「おしゃれなさかな」に変身します。完成はまだまだ先ですが、楽しみにしていてください。

2023年11月9日|カテゴリー: 学校の様子

たくさんの箱を用意していただき、ありがとございます。

算数科の学習では、つつのかたちやさいころのかたち、しかくのかたちなどにわけて、にている形を集めました。

また、かたちをうつして、えをかいて、みんなに発表しました。

今度は、図画工作の時間にこれらの箱を使って作品を使います。どんな作品ができるか、楽しみにしていてください。

2023年11月9日|カテゴリー: 学校の様子

 

 

 

 

 

図画工作の時間に、カラーのセロハン紙やキラキラの折り紙、かわいい目などを付けて、風にひらひらゆれる飾りを作りました。11月になってもまだ暑い日が続いたので、開けていた窓から入ってくる風にひらひらゆれて、とてもきれいでした。また、持ち帰りますので、お家でもぜひ飾ってください。

2023年11月9日|カテゴリー: 1年生

砂の造形の後は、ウォークラリーです。コマ地図を見ながら、コースを周り、ちょうど60分でのゴールを目指します。時間差の出発なので、その間、芝生広場で、ニュースポーツも楽しんでいます。

2023年11月9日|カテゴリー: 5年生

  • 小野浦海岸で、砂の造形が始まりました。グループごとに、砂山を作ったり、貝殻やわかめをのせたりと楽しんでいます。波の音が、心地よく響いています。

(さらに…)

2023年11月9日|カテゴリー: 5年生

美浜自然の家に到着しました。まずは記念撮影です。その後、入所式があり、子どもたちの進行で、副館長さんからのお話や、施設の方からの説明がありました。

 

 

 

 

2023年11月9日|カテゴリー: 5年生

消防車や救急車が現場に早くかけつける秘密を探るために、四日市北消防署朝日川越分署にうかがいました。3つの班に分かれて消防車、救急車、建物の中をじっくり見学したり、たくさんのお話を聞かせていただいたりしました。

2023年11月9日|カテゴリー: 学校の様子

運動場での出発式を終え、無事にバスに乗って出発しました。2日間の自然教室、行ってきます。

2023年11月9日|カテゴリー: 5年生学校の様子

自然教室へ向けて、カレーライス作りの練習を行いました。

包丁で野菜を切ることにとても緊張していた子どもたちですが、暫くすると声を掛け合い、段取りを考えて動き始めました。

出来上がったカレーライスはとてもおいしかったです。

自然教室当日も、子どもたち自身が納得のいくカレー作りができるといいです。

2023年11月8日|カテゴリー: 5年生

このページの先頭へ戻る