学校の様子

先日、6送会がありました。

学年練習で頑張った成果をついに6年生や他の学年の前で発表です。

出し物が始まると、緊張した表情の中一生懸命頑張る姿がありました。

後で感想を聞いてみると、「緊張した。」「6年生が盛り上がってくれてうれしかった。」「他の学年もクイズに参加してくれて嬉しかった!」などの自分たちが取り組んだ感想や「1年生のピカチュウが可愛かった!」「5年生の合奏すごかった。」「5年生がテキパキ動いていてすごかった。」「6年生の合唱すごすぎた。」

などの他学年を見た感想を聞くことができました。

来年度は今の4年生が中心となって6送会を行います。

みんなの成長した姿を見るのが楽しみです。

2024年02月29日|カテゴリー: 4年生

体育ではタグラグビーをしています。

タグラグビーはラグビーの簡易版でタックルの代わりにタグを取ることで敵の動きを止めることができます。

子どもたちはすごく盛り上がってタグラグビーを楽しんでいます。

  

 

 

 

2024年02月28日|カテゴリー: 5年生

引き続き、六年生を送る会の練習の様子です。

声や動き等、綺麗に揃うところが増えてきました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。

 

2024年02月27日|カテゴリー: 2年生

ひまわり学級でも、児童の実態や学年に合わせて朝学習を行っています。

↓自分で準備をして、もくもくと漢字に取り組んでいます。

 

2024年02月22日|カテゴリー: 学校の様子

子どもたちは授業や休み時間に一生懸命練習を積み重ね、とても頑張っています。

明日のリハーサルを楽しみにお越しください。

なお、保護者の入場時刻は11時50分〜

リハーサル開始は12時です。

  

 

2024年02月21日|カテゴリー: 5年生

フォンターナさんに来てもらい、ストーリーテリングをしてもらいました。

4年生は「ホットケーキ」(ノルウェーのお話)、「かにかに、こそこそ」(日本のお話)、「あなのはなし」(ミラン・マラリーク作)を聞きました。

想像を膨らませながら楽しそうに話を聞く姿がありました。

あとで感想を聞いてみると、「『ホットケーキ』に出てくる物の言い方が面白かった!」「『あなのはなし』はどうやって終わるのかドキドキしながら聞いてた!」と嬉しそうに話をしていました。

あさひライブラリーでも読み聞かせがあるので、興味がある人は聞きに行くのもいいですね。

2024年02月21日|カテゴリー: 4年生

図工でコロコロガーレを作成しています。

1つのテーマを基にそれぞれの段に特徴を決めて立体の迷路を作っています。

「ここに滑り台作ったよ!」「落とし穴に入るとゲームオーバーになるんだ!」などとそれぞれの工夫を取り入れながら作っていました。

少し完成するとビー玉を転がし、迷路を試しながら新しい壁を作って難しくしたり、障害物にテーマの絵を描いたりして、制作を楽しんでいます。

2024年02月21日|カテゴリー: 4年生

 

 

 

 

 

2月28日の6年生を送る会に向けて,日々練習に励んでいます。在校生へ素敵な歌声を届けてほしいと思います。

本番当日がとても楽しみです。

2024年02月19日|カテゴリー: 6年生

6年生を送る会の練習に取り組んでいます。

感謝の気持ちを伝えられるよう、練習を重ねています。

2024年02月15日|カテゴリー: 2年生学校の様子

算数科『長い長さをはかってあらわそう』で、1mと思うものを見つけて測る活動を行いました。

子どもたちは、協力して1mの長さのものを見つけていました。

2024年02月15日|カテゴリー: 2年生

このページの先頭へ戻る