
6年生を送る会の練習に取り組んでいます。
感謝の気持ちを伝えられるよう、練習を重ねています。
				
算数科『長い長さをはかってあらわそう』で、1mと思うものを見つけて測る活動を行いました。
子どもたちは、協力して1mの長さのものを見つけていました。
				2024年02月15日|カテゴリー: 2年生

来入児と1年生との交流会を行いました。
この日のために、『きらきらぼし』の合奏や『ピカチュウのダンス』など、毎日一生懸命練習してきました。
「ドキドキする~!」と言っていた子どもたちも、本番では練習以上の力を出し、堂々と発表できました。
園の子たちと一緒に『ピカチュウのダンス』も踊り、楽しい時間となりました。
園の子たちのために作ったペンダントも喜んでもらいました。


 
 
2月6日(火)、朝日町人権擁護委員の方々に講師をしていただき、人権教室を行いました。
「多様な性・LGBTQ」をテーマに、自分らしさとは何か考えました。今日の学びをいつまでも忘れず、素敵な大人になってほしいです。
2024年02月8日|カテゴリー: 6年生
社会「くらしのうつりかわり」の学習で洗濯板とたらいを使った洗濯体験を行いました。
冷たい水でゴシゴシ一生懸命ハンカチを洗っていた子どもたち。
「手が真っ赤になった」「家中の洗濯をしたらどのくらい時間がかかるかな?」
電化製品を使わず1つずつ手洗いをしていた昔の人の生活について考える、いい機会になりました。
 
 
2024年02月6日|カテゴリー: 3年生
 
国語科「ヒロシマのうた」の学習では、平和と戦争について考えてきました。様々な本に親しむことで、より自分の考えを深めることができました。とても素敵な読書の木になりました。
2024年02月5日|カテゴリー: 6年生

6年生を送る会に向けて、学年で練習をしています。
最高学年のバトンをしっかりと受け取って、
6年生に対しての感謝の気持ちや応援の気持ちを
伝えられる会になればいいなと思っています。
22日にはリハーサル公開を行います。
詳細は学校からのお知らせをご確認ください。
				2024年02月1日|カテゴリー: 5年生

家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回の調理実習では、みそ汁とご飯を作りました。自然教室での野外炊飯以来、お家でご飯作りの手伝いをしている子も居り、野菜を切る手際が良くなっていて感心しました。
今回のみそ汁は、煮干しから出汁をとりました。「食べ物を粗末にしてはいけない」と言いながら煮干しを捨てずに、味噌汁と一緒に食べる子もいました。
 
				2024年01月30日|カテゴリー: 5年生

国語科では、『かさこじぞう』を学習しています。
子どもたちは、じいさまとばあさまの様子を中心に、二人の気持ちを考えました。
				2024年01月30日|カテゴリー: 2年生

算数科『長い長さをはかってあらわそう』の単元で、長さの表し方を学習しています。
子どもたちは協力して、両手を広げた長さを測ることができました。
				2024年01月30日|カテゴリー: 2年生