懇談会中は給食がないので、部活がある人はお弁当を持ってきます。
成長期の中学生は、いつもおなかをすかせているので、1限目の終わりくらいからずっと楽しみにしています。
身体も心も栄養補給して、この後の部活をがんばりましょう。
2024年07月10日 |カテゴリー:3年生
支援級で身体についての大切な授業が行われました。
まずは第二次性徴について、生徒が知っていることを聞いていきます。
「声変わりするね」「いろいろなところに毛が生えてくる」「体型も変わってくる」
保健体育で学んでいることもあるので、次々意見が出てきます。
その後、プリントで成長について(個人差があること、思春期に起こる変化など)を学習していきました。
「もう中学生です。いつまでも、親や周りの人に守ってもらうのは違いますね。自分自身で周りの人や自分のことを守っていかなければなりません。」
「自分の身体で、特に大切に守らなければならないところはどこか考えていきましょう。」
この授業の一番大切なところです。生徒たちは、しっかりと自分事として考えて学んでいました。
数学は、教室チームも少人数教室チームも、真剣にミニテストをしていました。
二次方程式のテストです。スラスラできる生徒もいれば頭を悩ませている生徒も。分からなかったり解くことができなかったときは、もう一度復習をしましょう!
その後は宿題の解答を一人一問答えていきます。ほとんどできていますが、中には間違えた問題も。これも、間違えたところのやり直しです。常に間違えたところをもう一度学習することがポイントですね。
2024年07月10日 |カテゴリー:3年生
3限の授業が終わり、このあと三者懇談会2日目が始まります。
その間に下校する人は、「おなかがすいた~。」と足早に帰っていく人や友達と楽しそうにお喋りしながら帰っていく人など、それぞれ元気に帰っていきました。
部活動がある人は、各クラスでお弁当を食べていました。
給食の時間とは違う雰囲気で、和気あいあいと和やかに美味しそうに食べていました。
お忙しい中、お弁当をご準備いただいたご家庭のみなさん、ありがとうございました。
2024年07月10日 |カテゴリー:1年生
昨日に引き続き、三者懇談会2日目もよろしくお願いします。
ウィンドブレーカーの注文を希望される人は、少人数⑥で試着できます。全てのサイズの試着ができますので、立ち寄ってください。
申し込み締め切りは、7月17日(水)です。
2024年07月10日 |カテゴリー:1年生
各教科の小テストが続いています。
数学の小テスト、国語の漢字テスト、英語のメールテストなどが予定されています。
社会科のレポートや国語の短歌提出、技術のパワーポイント提出も今学期中にあります。
学習した内容は、すぐに復習したほうが定着します。時間や日数がたってからでは、また一から勉強し直さなければなりません。
小テストをごとにしっかりと復習しておきましょう。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
今日はプール日和。
暑すぎてもプールには入れません。ほどよいお天気で水泳を楽しんでいます。
小グループになって練習しています。
「最初の水泳授業のときよりも回を重ねるごとに上達しています!」
「どんどん ’A’ に近づいていますよ!」
と、担当の先生からのお褒めの言葉。うれしいですね。
10分前に水から上がり、整理体操をして終わります。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
ただいま、文化祭合唱コンクールの曲決めを行っています。
候補曲は全部で8曲!!さまざまなメッセージ性のある合唱曲ばかりです。
どの曲が自分たちのクラスに合うのか考えながら、真剣に聴き入っています。
さぁ、どの曲になるでしょう。みんなで合唱がんばろう🎵
2024年07月10日 |カテゴリー:1年生
夏休みの課題の一つである、サマーワークを配り始めています。
1学期の復習として丁寧にすすめていきましょう。
一度やったら終わりではなく、間違えた個所やわからなかった箇所を中心に何度も繰り返すことが大切ですね。
2024年07月10日 |カテゴリー:2年生
2限目はプールをすることができました。
プールに入るにはまず準備運動、シャワー、体に水をかけて慣れさせて・・・
今日は水温も震えるほど冷たくないようで、大変うれしそうな様子。
ここまでしてから、やっと練習に入ります。今日は平泳ぎ。
2024年07月9日 |カテゴリー:3年生