いよいよ小学校の運動会が近づいてきました。
ひまわり体育の時間には学年で練習を進めてきたダンスや表現を見合いました。
上手になってきましたよ。
2024年10月21日|カテゴリー: ひまわり全体学校の様子
習字の学習で「白馬」を書きました。
白馬の「白」は画数が少ないので小さめで、
画数の多い「馬」は大きめに書くことを意識しました。
2024年10月21日|カテゴリー: 5年生
図工科「くしゃくしゃぎゅっ」では、膨らませた紙袋をしぼったり、かざりつけをしたりして、思わずぎゅっとしたくなるような作品作りをしています。
思い思いに形を作って、思い思いの材料で飾り付けて、一人一人の個性が光る作品ができてきました。完成をお楽しみに!
2024年10月18日|カテゴリー: 2年生
自画像を描きました。
自分の顔を描くことは難しいと思いますが、どの子も上手に描くことができました。
自画像の次は版画です。怪我無く自分が納得のいく作品ができるといいです。
2024年10月17日|カテゴリー: 5年生
昭和29年(1954年)10月17日、朝日村から町制を施行して朝日町になりました。
今日はその記念日をお祝いした給食です。
郷土料理のちゃつ(さっとゆでたれんこん・あげ・こんぶなどをあえた甘めの酢の物)には、特産品のしいたけも使われおいしくいただきました。
毎月3週目の地物一番の日でもあり、町内産・三重県産の食材がいつも以上に使われていました。
子どもたちは教室で、たべながら、説明の映像を見ました。
オークワ見学の後、食べ物の産地調べをしました。みんなでチラシを見ながら、白地図に産地を書き込みました。いろいろな産地を見つけることができました!
2024年10月17日|カテゴリー: 3年生
体育の授業でマット運動に取り組んでいます。回転技などいろいろな技にチャレンジ!
2024年10月16日|カテゴリー: 3年生
運動会が、いよいよ来週の26日(土)にせまってきました。
今日は、運動場で団体種目「転がすか転がされるかキラキラ将軍たちの帰還」
(大玉転がし&ダンス)の隊形移動の練習をしました。
入場 → ダンス① → 大玉転がし1回戦 → ダンス② →
大玉転がし2回戦まで練習を進めました。
各クラスの移動場所は、後日、「学年通信「運動会号」」でお知らせします。
2024年10月16日|カテゴリー: 1年生
7日(月)から運動会練習がスタートしました。
GReeeeNの「ポポポポ ポーズ」×玉入れのダンシング玉入れを学年種目として行う予定です。
学年目標「あんしん」「しんけん」「ENJOY」から「真剣に取り組もう」という話をしました。
「おうちの人たちは自分を見に来てくれるんだよ」
「106人で最高の2分間にしようね」という話をしました。
少しテンポの速い曲なので「難しいかな」と思いましたが、
子どもたちは真剣に取り組んでいて1時間でサビを覚えることができました。
教室でもみんな喜んで練習しています。本番をお楽しみに!!
2024年10月10日|カテゴリー: 2年生
26日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
1,2組と3,4組に分かれて、体育館でダンスの練習をしました。
細かい部分の動きはこれからですが、運動会当日の子どもたちの頑張りを
期待して待っていてください。