総合的な学習の『だれもがともにくらしやすい社会にするために』の授業で、SSピンポンを体験しました。
SSピンポンは、卓球台の上で音の出るボールを転がして打ちあう競技です。生涯(Syougai)とスポーツ(Sports)を頭文字にした三重県発祥の競技で、子どもから高齢者まで、障がいの有無に関係なく誰でも楽しめるニュースポーツです。
初めての競技でしたがみんなで楽しみました。
2024年11月6日|カテゴリー: 4年生
社会の授業で工業について学習しました。
単元の最後にノートに学んだことをまとめました。
2024年11月5日|カテゴリー: 5年生
体育館で、にじ学園に通う友だちと交流会をしました。
運動会で実行委員やダンス係として、活躍した友だちに感化され、自分たちで司会進行に取組みました。
「みんなが楽しめる会にするために、自分ができることを考えよう!」のめあてをもち、みんなで楽しい会をすることができました。
2024年10月31日|カテゴリー: 4年生
運動会が終わり、体育では「マット運動」「跳び箱」がスタートしました。
「かえるの足うち」「くま歩き」など動物になりきったり、前回りをしたりしています。
2024年10月31日|カテゴリー: 2年生
先週の土曜日に運動会がありました。
運動会にむけてダンスや綱引きなど、頑張っていました。
次は自然教室に向けてです!
2024年10月30日|カテゴリー: 5年生
曇り空でしたが、暑すぎない天候で、無事運動会を終えました。
子どもたちは、のびやかに、一生懸命頑張っていました。
ご声援ありがとうございました。
小学校に入学してから2回目の運動会。2年生は、学年目標「あんしん」「しんけん」「エンジョイ」
の「しんけん」を運動会のテーマにして、練習から全員で取り組んできました。難しかったダンシング玉入れの隊形移動を、真剣に行う子どもたちの姿を見ると、1年生の時より成長が感じられました。ダンスでは、曲の途中で好きなポーズをとり、2年生らしい笑顔がいっぱい見られました。
2024年10月26日|カテゴリー: 2年生
6年生全員や5年生の係の人は、練習やリハーサルをしたり、会場となる運動場で、様々な準備をしたりしました。
それぞれの役目を確認しながら、てきぱき動いていて、とても助かりました。
また、同じ時間帯に、PTAの保護者の皆さんも、観覧や休憩場所の準備や除草作業をしてくださいました。
暑い中でしたが、きれいにしていただき、本当にありがとうございました。
後期学級代表委員や委員会委員長の認証式を行いました。
学校のために、学級・学年のために、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるよう、それぞれの仕事を責任をもってやり遂げてくれることでしょう。
表現運動の中に、クラスで並んで「ウェーブ」をするところがあります。
しっかり腕を組んで、タイミングを合わせて、大きな波のうねりが表れます。
運動会当日も青空に映えるといいですね。