学校の様子

先週行けなかった小向神社への秋の実拾いに行きました。

とても過ごしやすい中、交通ルールを守って小向神社まで行きました。

 

 

 

 

 

小向神社では、地域のボランティアの方々に見守られながら、

たくさんのどんぐりを拾うことができました。

 

 

 

 

 

子どもたちは、たくさん拾えたことに満面の笑みを浮かべていました。

 

2024年11月8日|カテゴリー: 1年生

ゲームやダンスで盛り上がりました。

2024年11月7日|カテゴリー: 全体学校の様子

班で林の中や池の周りを歩いてチェックポイントを通ります。どう回るか相談しながらです。

2024年11月7日|カテゴリー: 全体学校の様子

杉板を焼いて木目がでるときれいなもようです。間伐材も素敵な思い出の作品です。班で協力してできました。

2024年11月7日|カテゴリー: 5年生学校の様子

現地に到着。少し早めのお弁当です。風は冷たいですが、青空で気持ちいい日です。

2024年11月7日|カテゴリー: 全体学校の様子

いじめをする人、される人、見ている人、助ける人のそれぞれの気持ちを想像し、カードを選びます。

自分はどう考えたのか、班の仲間と意見交換をして、まとめていきます。

異なる意見があっても、最後まで聴き、決して否定せず、まずは、「それいいね。」「そんな考え方もあるんだ。」と受け止めてから、自分の考えを伝えます。

みんな穏やかに、そしてしっかり自分の考えを伝えて、班での考えをまとめました。

 

2024年11月6日|カテゴリー: 4年生学校の様子

図工で版画作品に取り組みました。

最後の印刷です。班で協力して、インクつけ、紙をのせる、こする、などをしました。

さあ、紙をはがすと・・・

素敵な作品のできあがりです。

2024年11月6日|カテゴリー: 3年生学校の様子

総合的な学習の『だれもがともにくらしやすい社会にするために』の授業で、SSピンポンを体験しました。

SSピンポンは、卓球台の上で音の出るボールを転がして打ちあう競技です。生涯(Syougai)とスポーツ(Sports)を頭文字にした三重県発祥の競技で、子どもから高齢者まで、障がいの有無に関係なく誰でも楽しめるニュースポーツです。

初めての競技でしたがみんなで楽しみました。

 

2024年11月6日|カテゴリー: 4年生

社会の授業で工業について学習しました。

単元の最後にノートに学んだことをまとめました。

2024年11月5日|カテゴリー: 5年生

 

体育館で、にじ学園に通う友だちと交流会をしました。

運動会で実行委員やダンス係として、活躍した友だちに感化され、自分たちで司会進行に取組みました。

「みんなが楽しめる会にするために、自分ができることを考えよう!」のめあてをもち、みんなで楽しい会をすることができました。

2024年10月31日|カテゴリー: 4年生

このページの先頭へ戻る