
東大寺を見学しました。南大門の両側の仁王像も大きく立派です。もちろん大仏を間近で見ることができ大迫力でした。

予定通り、出発しました。みんな楽しみにしていた行事です。
2024年05月24日|カテゴリー: 6年生

なかよし班活動といって、ペア学年による班活動があります。
1・6年、2・4年、3・5年のペアです。3・5年生のペアで、第1回の遊びをしました。
5年生が考えてくれて、リーダーシップをとって、いっしょに楽しい時間をすごしました。

ストーリーテリング「フォンターナ」のみなさんが、朝、語り聞かせをしてくださいます。
年間を通して、各クラスに来てくださいます。今日は、3年生でした。
ストーリーテリングは、お話を暗記して、子どもたちの顔を見ながら、語り聞かせていただくものです。
本や絵はありませんから、表情をみたり、言葉から想像したりして楽しみます。

先週から、5限目までの授業が始まったことで、掃除をするようになりました。
まだまだ不慣れな様子で、ほうきやちり取り、雑巾を使って教室や廊下を
がんばってきれいにしています。
経験を積むことで、どんどん上手に掃除ができるようになると思います。
ご家庭でも掃除の経験をさせていただけると、子どもたちの成長にもつながると思います。
2024年05月23日|カテゴリー: 1年生

5月20日、田植え体験をさせていただきました。
この日を楽しみにしていた子が多く、虫が怖いと話しながらも
笑顔で取り組んでいました。
農家さんたちのご協力で普段できない貴重な体験が出来て良かったです。
2024年05月20日|カテゴリー: 5年生

本年度第1回のクラブ活動がありました。
4~6年生が、スポーツ系、文化系などのクラブに入って、異学年交流をしながら、活動します。
年間数回ですが、楽しみな活動の一つです。
2024年05月20日|カテゴリー: 学校の様子

地域の方、JAの方にお世話になり、田植え体験をしました。
田んぼに足を入れるのをためらっていた子どもたちですが、田んぼの中で足を前に進めることにも慣れた頃には、終わりとなって、少し残念そうでした。
町内の田んぼも昔よりも減ってしまいましたが、水田広がる風景も町の大事なシンボルです。
いつも給食でいただくご飯は、町内生産のお米です。みんなのお米も立派に育ちますように。
2024年05月20日|カテゴリー: 5年生

社会見学に向けて6年生が事前学習を行いました。教科書や資料集、インターネットで調べたことをロイロノートを使ってお互いに問題を出し合いました。新たな気づきがあったようで、当日がより一層楽しみになったという声が聞こえてきました。
2024年05月19日|カテゴリー: 6年生

地域の方にお世話になり、田植え体験をする予定です。
それに先立ち、田んぼの準備~代かき~の様子を見せていただきました。
大きな機械のおかげで、土がデコボコしていたところも滑らかで平らになりました。
昔は人や牛がしていた仕事ですが、今は便利になりました。