2日目の朝食もバイキング形式です。画像は、だいぶ食が進んでからの写真。オムレツ、ミートボール、しゅうまい、サラダ、ツナ、ご飯、お味噌汁、パイナップルなど、たくさんのメニューがありました。おかわりの1番人気は、パイナップルでした。
自然教室2日目になりました。6時30分起床、その後、朝のつどいがありました。ラジオ体操をしたり、実行委員からの挨拶がありました。
2023年11月9日|カテゴリー: 5年生
夕食後、急に雨が降り始め、キャンプファイヤーではなく、キャンドルサービスをすることになりました。それでも、子どもたちは、神聖なロウソクの火の元、笑顔いっぱいに楽しむことができました。
2023年11月9日|カテゴリー: 5年生
美浜自然の家の晩ごはんは、バイキング形式でした。自分でよそって、おかわりもして、お櫃が、空っぽになりました。
2023年11月9日|カテゴリー: 5年生
陶芸の「おしゃれなさかな🐟」本番に向けて、持っている自分の油粘土で練習をしました。「どんなさかなにしようかな。」と一生けんめい考えながら、作品練習をしていました。本番では、陶芸の粘土は手早く作品を仕上げないと、どんどん乾いていくので、構想をしっかり持って取り組んでいきたいと思います。出来上がった作品は、窯で焼き上げ、「おしゃれなさかな」に変身します。完成はまだまだ先ですが、楽しみにしていてください。
2023年11月9日|カテゴリー: 学校の様子
たくさんの箱を用意していただき、ありがとございます。
算数科の学習では、つつのかたちやさいころのかたち、しかくのかたちなどにわけて、にている形を集めました。
また、かたちをうつして、えをかいて、みんなに発表しました。
今度は、図画工作の時間にこれらの箱を使って作品を使います。どんな作品ができるか、楽しみにしていてください。
2023年11月9日|カテゴリー: 学校の様子
図画工作の時間に、カラーのセロハン紙やキラキラの折り紙、かわいい目などを付けて、風にひらひらゆれる飾りを作りました。11月になってもまだ暑い日が続いたので、開けていた窓から入ってくる風にひらひらゆれて、とてもきれいでした。また、持ち帰りますので、お家でもぜひ飾ってください。
2023年11月9日|カテゴリー: 1年生
砂の造形の後は、ウォークラリーです。コマ地図を見ながら、コースを周り、ちょうど60分でのゴールを目指します。時間差の出発なので、その間、芝生広場で、ニュースポーツも楽しんでいます。
2023年11月9日|カテゴリー: 5年生
2023年11月9日|カテゴリー: 5年生