昼食をしっかり食べて、金閣寺の見学をしました。今日の京都市はとても暑いです。
大勢の観光客、修学旅行生でした。修復された門の細工の説明を聞きました。
第1の見学地です。朱色が美しい建物です。青空によく映えていました。
先日、稲刈りをしました。
稲を鎌で刈るのは、初めての子が多く、最初は苦戦していました。
たくさんの稲を刈らせてもらえたので、みんなとても上手になっていました。
生きものはどんな場所にいるかな?生きものはどんな様子で暮らしているのかな?
生活科では、生きもののお世話が始まりました。
2024年09月18日|カテゴリー: 2年生
17日は中秋で、月がとてもきれいでした。
この日は「いも名月」ともいい、収穫を感謝して、サトイモなどをお供えするところもあります。
そのため、給食では、サトイモの煮物やお月見デザートの献立でした。
おうちでは、「お月見どろぼう」に出かけた人もいるかもしれません。
今日18日は、「満月」です。まだ、月見ができそうですね。
家庭科の裁縫実習で、ボタン付けやししゅうをして、作品作りをしています。
1学期に、玉止め・玉結びで苦戦したとは思えないくらい上達していて、各自が集中して取り組んでいました。
先日、警察の方にきていただき、ネットモラル学習をしました。
多くの子がその危険性を理解していて、問いかけに答えたり、うなずいたりしながら、改めて、安全に使うことを確認できました。
2年生の図工では「ふしぎなたまご」の制作をしています。
どんな形にしようかな?どんな柄にしようかな?何が出てくると面白いかな?
たくさん考えて、たくさん工夫をして、納得のいく作品ができそうです。
完成をお楽しみに!
2024年09月13日|カテゴリー: 2年生
図書室での貸し出しが始まり、図書室は先週以上の賑わいとなっています。
靴箱に靴が入りきらないほど多くの子が図書室を訪れています。
まだまだ日中は暑く、熱中症対策で外で遊べない日が続いています。
涼しい図書室に来て、本を手に取るいい機会になればと思います。
夏休み家族読書の感想より
・毎日読書の時間を作りました。図書館にも通い、このほかにもたくさん本を読みました。親子で選ぶ時間も楽しかったです。(4年)
・5年生になり、歴史に興味をもち、進んで楽しそうに夢中に読む姿を見て、成長したなと感じました。また弟にも読んであげてね。(5年)
・色んなジャンルの本を読み、集中して本を読むことができているなと思います。本は読めば読むほど世界を広げられると思いますので、これからもどんどん読んでください!(5年)
・読むスピードが速くなったね!感想を言い合うことがなかなかないので、家族読書を通して、本の感想や本人の考えを知ることができました。(6年)
・いろいろな種類の本を読んだね。たくさん吸収して、自分のものにしていってください。これからもいろいろな本を読んでね。(6年)
2024年09月13日|カテゴリー: 学校の様子