給食でも、七夕に合わせた「星」メニューでした。
食事を楽しんでもらえるよう、また、行事と食事の関係を大事にしていけるよう、工夫した献立になっています。
スープのにんじんは、星の型抜きがされていました。ハンバーグも星型、かけられたソースの夏野菜であるオクラは断面が星型、デザートも星型ゼリーでした。
7月7日の夜は、星が見られるでしょうか。晴れたらぜひ夜空を見上げてみてください。
平和の願いをこめて、全校で折り鶴を折りました。
なかよし班での活動なので、高学年が低学年に折り方をやさしく教えてくれました。
マグカップまたはコップを作りました。みんな集中していました。
乾燥、素焼き、釉薬つけ、本焼きと進んでいきます。出来上がりが楽しみです。
7月4日(木)に、人権擁護委員さんによる人権教室がありました。
この学習では、4人の子どもたちが登場し、その子たちが男の子なのか女の子なのかを考えました。
子どもたちは、髪形や着ている服で性別を選んでいました。
また、4人のうちの誰の持ち物なのか、誰の将来の夢なのかについても考えました。
この学習を通して、髪形や着ている服、色や持ち物、将来の夢で性別を判断することのおかしさに気づいたと思います。
2024年07月5日|カテゴリー: 1年生
ひまわり教室のテラスに立てた笹の枝に、たくさんの短冊やかざりが付きました。
ひまわり学級の子ども達だけでなく、たくさんの学年・学級の子達が願いを書いた短冊を付けにきました。
明後日の七夕、晴れるといいな。
7月3日(水)の5限目に、おりづる集会がありました。
事前に練習をしていましたが、なかよし班の6年生が丁寧に折り方を教えてくれたおかげで、とても上手なつるを折ることができました。
2024年07月5日|カテゴリー: 1年生
2週間の読書週間が終わりました。
2週間しっかりと読書に向き合うことができていました。
読書週間のイベントの1つで、2年生の先生が読み聞かせに
来てくれました。
みんなで笑ったり、真剣に聞いたりと素敵な時間になりました。
2024年07月1日|カテゴリー: 5年生
いつの間にか、ひなが大きくなりました。
子ども達と共に、毎日あたたかく見守っています。
平和を考える集い「折り鶴集会」に向けて、折り紙で鶴を折れるように練習しました。
去年までは、折り方を教えてもらえる低学年でしたが、今年は、なかよし班の高学年となり、折り方を教える立場になりました。
クラスで事前練習をしました。だんだん上手になって自信がついてきました。
夏野菜がぐんぐん大きくなり、収穫できる子も出てきました。自分の背と比べて「こんなに大きくなった!」と生長を喜んでいました。
毎日、お世話を頑張っています!!
2024年06月27日|カテゴリー: 2年生