学校の様子

ひまわり学級ではじめて、みんなが集まる時間の授業でした。

今回は、「みんなのことを知ろう」というめあてで、一人ひとり自己紹介の時間にしました。

全員が自己紹介の発表をしました。

振り返りでは、6年生から「声が小さい子もいたけど、一生懸命がんばっていると思いました。」と

感想があり、一人ひとりの頑張りを認める温かい雰囲気がありました。

2024年05月13日|カテゴリー: 学校の様子

5月1日(水)の3,4限目に、学校探検をしました。

円形校舎の図書室や理科室、家庭科室、図工室の4教室から、

行きたい教室を決めて、いろんなものを観察しました。

子どもたちは、各教室で1番書きたいものを観察カードに

ていねいに描いていました。

2024年05月10日|カテゴリー: 1年生

理科のチョウの観察のため、キャベツやミカンの葉にいた幼虫をもってきてくれました。どうもありがとう。
幼虫の姿も毎日変化していきます。

成虫になるまで、観察と飼育をがんばっていきます。

2024年05月8日|カテゴリー: 3年生

国語の授業で音読を聞き合いました。

ロイロノートに音読を録音することもして、コメントを送りました。

 

2024年05月8日|カテゴリー: 5年生

創立150周年を記念して、航空写真を撮りました。運動場に全校で並び、頭にのせたカラーカードですてきなデザイン画を描きました。

今は、セスナ機ではなく、ドローン撮影でした。デザイン画ができ上がるまでの動画も撮影されていたそうで、みんなで手を振りました。

2024年05月8日|カテゴリー: 全体学校の様子

6年生の算数の授業で線対称の学習を行いました。線対称の特徴を活かして、ロイロノートで自分で問題を作成し、友達に解いてもらう活動をしました。対応する辺や点に注意しながら作図をしている姿が見られました。

2024年05月7日|カテゴリー: 6年生

きょうの給食メニューは、かぶと(兜)の形をしたハンバーグがありました。折り紙のかぶとの形みたいですね。

端午の節句が近いからです。

給食では、季節や行事を大事にした献立を考えていただいています。

かぶとハンバーグ、きんぴらごぼう、新じゃがのみそしる、ごはん、牛乳でした。

2024年05月2日|カテゴリー: 全体

去年は1年生でしたが、今は立派な2年生。全校で1年生を迎える会もしましたが、学年でも、交流会をしました。

クラスごとに、どんな内容にするか考えて、折り紙をしたり、ゲームをしたりしました。

2024年05月2日|カテゴリー: 2年生

図工で花など植物の絵を描きました。よくみてかくと、細かいところまで気づきました。

1つの花も向きを変えてかいたり、いくつも描いたりすると、すてきな作品になりそうです。

2024年05月2日|カテゴリー: 3年生

4月26日(金)の2時間目に、1年生を迎える会がありました。

はじめに、6年生が1年生の教室まで迎えに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

2~6年生の紹介を、とても楽しく見聞きさせてもらいました。

 

 

2024年05月1日|カテゴリー: 1年生

このページの先頭へ戻る