
体育の授業でマット運動に取り組んでいます。回転技などいろいろな技にチャレンジ!
2024年10月16日|カテゴリー: 3年生

運動会が、いよいよ来週の26日(土)にせまってきました。
今日は、運動場で団体種目「転がすか転がされるかキラキラ将軍たちの帰還」
(大玉転がし&ダンス)の隊形移動の練習をしました。
入場 → ダンス① → 大玉転がし1回戦 → ダンス② →
大玉転がし2回戦まで練習を進めました。
各クラスの移動場所は、後日、「学年通信「運動会号」」でお知らせします。
2024年10月16日|カテゴリー: 1年生
7日(月)から運動会練習がスタートしました。
GReeeeNの「ポポポポ ポーズ」×玉入れのダンシング玉入れを学年種目として行う予定です。
学年目標「あんしん」「しんけん」「ENJOY」から「真剣に取り組もう」という話をしました。
「おうちの人たちは自分を見に来てくれるんだよ」
「106人で最高の2分間にしようね」という話をしました。
少しテンポの速い曲なので「難しいかな」と思いましたが、
子どもたちは真剣に取り組んでいて1時間でサビを覚えることができました。
教室でもみんな喜んで練習しています。本番をお楽しみに!!

2024年10月10日|カテゴリー: 2年生

26日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。

1,2組と3,4組に分かれて、体育館でダンスの練習をしました。
細かい部分の動きはこれからですが、運動会当日の子どもたちの頑張りを
期待して待っていてください。

カスタネット、タンブリン、トライアングル、ウッドブロック、鈴の5種類の楽器を使い、リズムにのりながら演奏をしました。
「タン (ウン) (ウン)」や「(ウ) タ タン」のリズムに始めは苦戦する児童もみられましたが、心の中でリズムを数える等、子どもたち自ら工夫をして練習に励んでいます。
理科の授業で「かげと太陽」について学習をしています。遮光板を使って太陽の観察をしたり、地面にいろいろな形のかげをつくったりしました。
2024年10月7日|カテゴリー: 3年生

家庭科の調理実習では、味噌汁とご飯を作っています。
味噌汁は煮干しからだしをとります。
ご飯は鍋で炊くので、おこげもできます。
みんなで協力して、洗い物も頑張っていました。
2024年10月7日|カテゴリー: 5年生
10月2日(水)に三泗小中特別支援学級連合運動会に行ってきました。
運動会では、グループリーダーを中心によく声をかけあう姿が見られました。
運動会だけでなく、買い物学習も行ったり、切符を自分で買ったりするなど、
一日にいろいろな体験もして、子どもたちはとても楽しく活動していました。
2024年10月4日|カテゴリー: 学校の様子

四日市みたきライオンズクラブの皆さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用が心身にもたらす影響や薬物の誘いを断る大切さについてお話していただきました。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の合言葉を忘れないでくださいね。
2024年10月2日|カテゴリー: 6年生

子どもたちは、運動場の端にある草原にいる昆虫を探しました。
子どもたちはたくさんのショウリョウバッタやトノサマバッタなどを見つけることができました。
また、アゲハ蝶が飛んでいることにも気づきました。
見つけた虫たちは、その場で逃がしました。秋が近づいていますね。
2024年09月30日|カテゴリー: 1年生