ひまわり教室のテラスに立てた笹の枝に、たくさんの短冊やかざりが付きました。
ひまわり学級の子ども達だけでなく、たくさんの学年・学級の子達が願いを書いた短冊を付けにきました。
明後日の七夕、晴れるといいな。

7月3日(水)の5限目に、おりづる集会がありました。
事前に練習をしていましたが、なかよし班の6年生が丁寧に折り方を教えてくれたおかげで、とても上手なつるを折ることができました。


2024年07月5日|カテゴリー: 1年生

2週間の読書週間が終わりました。
2週間しっかりと読書に向き合うことができていました。
読書週間のイベントの1つで、2年生の先生が読み聞かせに
来てくれました。
みんなで笑ったり、真剣に聞いたりと素敵な時間になりました。
2024年07月1日|カテゴリー: 5年生
いつの間にか、ひなが大きくなりました。
子ども達と共に、毎日あたたかく見守っています。

平和を考える集い「折り鶴集会」に向けて、折り紙で鶴を折れるように練習しました。
去年までは、折り方を教えてもらえる低学年でしたが、今年は、なかよし班の高学年となり、折り方を教える立場になりました。
クラスで事前練習をしました。だんだん上手になって自信がついてきました。
夏野菜がぐんぐん大きくなり、収穫できる子も出てきました。自分の背と比べて「こんなに大きくなった!」と生長を喜んでいました。
毎日、お世話を頑張っています!!
2024年06月27日|カテゴリー: 2年生

17日から始まった図書館まつりは、連日大盛況となりました。
スタンプラリーをクリアするために、「植物の本」「外国のおはなし」など、テーマに合った本を次々読み進めています。
図書委員は普段の数倍ともいえるカウンター業務をこなし、大変でしたが充実した表情でした。
25日には、先生たちによるおすすめの本の読み聞かせやブックトークが行われました。別の学年の先生から本を紹介してもらい、子どもたちは興味津々でした。
図書館まつりが終わっても、自分から楽しんで読書ができる朝日っ子であってほしいなと思います。

外部の講師の方に来ていただき、賢くスマホや携帯を使うことができるようなお話を、5・6年生が一緒に聞きました。
また、トラブルに巻き込まれないためにできることも教えてもらいました。
パンフレットを持ち帰っているので、おうちでもご覧ください。
2024年06月24日|カテゴリー: 6年生

6年生が1年生となかよし班遊びを行いました。
6年生は「1年生と一緒に楽しむために」とグループごとによく考えて当日を迎えました。
実際に1年生が笑顔で遊ぶ姿を見て、6年生も嬉しかったようです。
6年生は最高学年としての自覚が芽生えるよい機会になりました。

理科の学習では、予想してから実験をする活動が多く、子どもたちも楽しそうです。
先日は、インゲン豆の発芽に必要な物は何かを考えました。
そして、芽が出た後には、植物の成長に必要な物は何かを学習しました。
教室には、たくさんのインゲン豆の苗がある状態で緑豊かです。
2024年06月24日|カテゴリー: 5年生