学校の様子

今日は、今年度2回目の仲良し班遊びでした。

天気もよく、暖かく活動しやすい陽気で、子どもたちは元気よく遊んでいました。

5年生のみなさん、3年生がしっかり楽しめる企画を立ててくれてありがとうございました。

  

2023年12月13日|カテゴリー: 5年生

代表委員会では、「いじめ防止ラジオ」を企画し、その準備をしています。

内容は、実際に朝日小学校の仲間が抱えている悩みにこたえることです。

第1回は今週末を予定しております。

お楽しみに。

  

2023年12月13日|カテゴリー: 全体

2年生となかよし班あそびがありました。

子どもたちは朝からソワソワ、ワクワクしてました。

給食の時間が終わると、「先生!もう2年生迎えに行ってもいいかな!?」とやる気に溢れていました。

体育館、校庭、教室、4Fホールを使い4年生が考えた遊びを楽しみました。

2年生にどうだったか尋ねると「楽しかった!」とキラキラの笑顔が返ってきました。

4年生も達成感に満ちた表情でクラスにもどってきました。

2023年12月7日|カテゴリー: 4年生

人権教育の一環として、SSピンポンを体験しました。

生涯スポーツとして、誰もがすることができるサウンドテーブルテニスから発展したSSピンポンのプレイヤーである伊藤さんと黒田さんに来ていただき、体験と講話をしていただきました。

SSピンポンを体験して、「楽しい!」「もっとやりたい!」とたくさんの声が聞こえました。

クラスを代表して伊藤さんや黒田さんとダブルスの試合もさせていただき、大盛り上がりしました。

休み時間になると、講話のために持ってきていただいたアイテムについて質問する姿もありました。

講話が始まると、素早く聞く姿勢を取る子どもたちの様子を見て、「たくさんの人数がいるのにさっと静かになってすごいですね。」と褒めていただきました。

2023年12月7日|カテゴリー: 4年生

理科の「ものの温度と体積」の授業で理科室を使って実験を行いました。

あたためる前に輪を通すことができた鉄球を、ガスコンロで温めるとどうなるかを実験しました。

体積が増え輪を通らない鉄球の様子を見て「あれ!?通らない!」「さっきは通ったのに!」と驚きの声が聞こえました。

あたためた鉄球を水で冷やすと、再び輪を通る鉄球の様子を見て、「また通るようになってる!!」と嬉しそうにグループで観察する姿がありました。

2023年12月6日|カテゴリー: 4年生

1学期から育てたアサガオのつるでおしゃれなリースをつくりました。

つくる前から楽しみにしており、「つくったら玄関に飾りたい!」と飾るところまで決めている子もいました。

学校で行った「どんぐりひろい」のどんぐりやお家から持ってきた葉や木の実を使って飾りつけしました。

とてもおしゃれなリースができあがりました!

夏休みの間もアサガオのお世話をしてくださったり、つるを巻いてくださったり、飾りつけを持って来てくださったり等々たくさんのご協力ありがとうございました。

2023年11月30日|カテゴリー: 1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月27日から業間なわとびが始まりました。自分たちの記録を伸ばすだけでなく,1年生のお手伝いもしています。これからの3週間がとても楽しみですね。

2023年11月29日|カテゴリー: 6年生

本日から業間なわとびが始まりました。

目標を決めて、8の字跳びを頑張る姿がありました。

最初はやり方を忘れている子もいましたが、少しずつ感覚を取り戻していました。

記録をとる時間になると、練習以上にかけ声を大きくしてみんなで楽しみながら跳んでいました。

「今日の目標達成したよ!」「次はもっと高い目標で頑張る!」などの声が聞こえました。

2023年11月29日|カテゴリー: 4年生

2回目となるなかよし班遊びがありました。

1年生は、近づくにつれてワクワクドキドキしている様子でした。

とても楽しかったようで、「先生!宝探ししたんだよ!」「ドッジボールしたんだよ!」と教えてくれました。

すでに、次のなかよし班遊びが待ちきれない様子です。

2023年11月29日|カテゴリー: 学校の様子

2年生の畑で育てていた薩摩芋を食べました。

自分たちで植えたり、水をやったりした薩摩芋。みんなでおいしくいただきました。

 

2023年11月28日|カテゴリー: 2年生

このページの先頭へ戻る